セット商品は、複数の通常商品から構成される商品マスタです。
機能について
セット商品は、通常商品を複数組み合わせて、1つの商品として登録することができます。
セット商品のフリー在庫は通常商品のフリー在庫から自動計算されるため、セット商品として在庫を登録する必要はありません。また、セット商品のフリー在庫を各モール・カートに対して在庫連携できます。


複数種類の通常商品を組み合わせるだけではなく、1種類の通常商品を複数個のセット商品として登録することもできます。
例えば、商品Aの2個セットや、商品Bの10個セットを、セット商品として登録することができます。
セット商品と関連付けられた受注伝票明細行には、セット商品としての親明細と、そのセット商品の構成商品が子明細として表示されます。
セット商品の子明細は納品書に副明細行を印字するかどうかを設定することで、印字するかどうかを制御できます。

注意事項
- セット商品単位での在庫操作(入荷、入庫、棚移動、出庫)はできません。
- 庫内デバイスによる出荷検品を利用する場合、セット商品単位での出荷検品はできません。通常商品ごとに検品を行う必要があります。
- セット商品の構成商品は、登録後に変更することができますが、変更前に取り込まれた受注伝票明細行には変更が反映されません。変更後の構成商品は、変更後に取り込まれた受注伝票以降から反映されます。
在庫数の算出
例えば、Aという通常商品とBという通常商品の2つから構成される、セット商品Xがあった場合、Aのフリー在庫数と、Bのフリー在庫数をもとに、セット商品Xの構成可能数が自動計算され、Xのフリー在庫数として表示されます。

通常商品のAが1つ売れてAのフリー在庫数が1減算した場合、セット商品Xのフリー在庫数も同時に減算されます。

複数倉庫を利用する場合、セット商品の在庫数は各倉庫内での構成可能数を算出した数値を合計した数になります
詳しくは「複数倉庫を利用する場合の在庫数の算出ルール」を参照してください。