商品対応表 商品対応表を一括登録する CSVファイルにより、LOGILESSに商品対応表を一括登録することができます。 CSVファイルの作成 CSVファイルの項目 サンプルファイル CSVによる更新 (店舗)商品コードが空欄の場合、またはまだ登録されていない場合は、新規に商品マスタを登録します。すでに登録されている(店舗)商品コードの場合は、値を上書きします。ただし、空にした列は値を削除しません… 記事を読む 商品対応表を登録する この記事では、各店舗の受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 ヒントこの手順は、店舗の商品コードとLOGILESSの商品マスタの商品コードが異なる場合に使用する手順です。在庫連携を行う場合は、手動で「在庫連携を有効」にせず、「自動作成」機能を使用してください。詳細はご利用のプラットフォームの記事をご参照くだ… 記事を読む 在庫連携 LOGILESSで管理されている在庫数を各プラットフォームに送信し、常に正しい在庫数を各店舗に表示させることができます。 API連携に対応したプラットフォームを利用している場合、それぞれの店舗設定でAPI連携を開始すれば、在庫連携処理を自動化することができます。 在庫連携は約10分間隔で行われます。 在庫連携を開始するためには、連携を行う店舗ごとに「商品対応… 記事を読む 在庫連携 : 設定を一括変更する はじめに 商品対応表に定義された在庫連携の設定を一括で変更することができます。現在、一括変更に対応しているのは、下記のプロパティです : 予備在庫数在庫割当率上限在庫数下限在庫数自動在庫連携を有効化(無効化) 操作方法 記事を読む 在庫連携 : 在庫数を再送する 操作方法 記事を読む 在庫連携 : 在庫数を1回だけ送信する 在庫数を1回だけ送信し、成功した場合は、自動在庫連携が「無効」に戻ります。 操作方法 記事を読む 在庫連携 : 送信履歴を確認する 操作方法 記事を読む