連携の概要
LOGILESSと楽天市場のAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。
受注情報
RMSからLOGILESSへ、未出荷の受注情報が自動で取り込まれます。
ヒント
LOGILESSが受注伝票の自動取込を行うのは、受注日から31日以内の受注のみです。
それ以前の受注は、自動でLOGILESSへ取り込まれません。
出荷情報
LOGILESSからRMSへ、出荷情報(配送会社、配送追跡番号)が自動で送信されます。
在庫数の連動
LOGILESSとRMSの在庫数を連動させることができます。
初期設定
RMSでの操作方法
RMSにログインします。
左側のメインメニューから「店舗様向け 情報・サービス」をクリックし、「WEBAPIサービス」を選択します。
左側のメニューから「 [2]利用設定」の「 [2-1] WEB API」をクリックします。
規約を確認し、「規約に同意する」ボタンをクリックします。
表示された確認画面で、「申込む」ボタンをクリックします。
左側のメニューから「 [2]利用設定」 の中の「[2-1] WEB API」をクリックします。
「利用機能を編集」をクリックします。
以下の利用機能を「利用する」に変更します。
- 「在庫API」のセクションのしたにある「すべて選択」をクリックし、「利用する」のすべての箇所にチェックがはいったことを確認してください。
- 「在庫API 2.0 (InventoryAPI 2.0)」のセクションのしたにある「すべて選択」をクリックし、「利用する」のすべての箇所にチェックがはいったことを確認してください。
- 「商品API」のセクションのしたにある「すべて選択」をクリックし、「利用する」のすべての箇所にチェックがはいったことを確認してください。
- 「商品API 2.0 (ItemAPI 2.0) 」のセクションのしたにある「すべて選択」をクリックし、「利用する」のすべての箇所にチェックがはいったことを確認してください。
- 「楽天ペイ受注API」のセクションのしたにある「すべて選択」をクリックし、「利用する」のすべての箇所にチェックがはいったことを確認してください。
「確認する」をクリックします。
選択内容を確認し、「登録する」をクリックします。
「利用情報」に記載されている「serviceSecret」と「licenseKey」はこのあとのLOGILESSの設定で使用します。
LOGILESSでの操作方法
メニューの「組織設定」をクリックします。(メニューが表示されていない場合は、画面上部の「三」をクリックしてメニューを開いてください)
タブメニューの「店舗」をクリックします。
プラットフォームが「楽天市場」の店舗をクリックします。
「連携の設定」をクリックします。
「API設定」をクリックします。
連携の設定を行います。
- 認証方式
「新認証方式」を選択します。 - serviceSecret
先ほどのRMSで設定した内容をコピーして貼り付けます。 - licenseKey
先ほどのRMSで設定した内容をコピーして貼り付けます。 - 受注取込を自動実行
RMSからLOGILESSへ自動で受注を取り込みたい場合、チェックを入れます。 - 出荷通知を自動実行
LOGILESSからRMSへ自動で出荷情報を送信したい場合、チェックを入れます。
「送信」をクリックします。
定期的な処理
認証情報の更新(90日ごと)
楽天市場とのAPI連携に使用するlicenseKeyは、一定期間ごとに更新処理が必要です。正しく更新処理が行われない場合、有効期限の到来とともに、自動連携ができなくなります。
商品対応表の更新(都度)
新しい商品の登録、または商品番号、項目選択肢の変更があった場合で、かつ在庫連携を行っている場合は、商品対応表の更新が必要です。
このページに関連するステップ