このページのコンテンツ
在庫操作ログについて
在庫操作ログは、論理上、および物理上の在庫の変動を記録し、在庫数を割り出すための基礎データとして使用されます。
在庫操作ログのフィールド
- 在庫操作区分
- 数量(入荷予定数量、受注数量、入庫数量、引当数量、移動数量、保留数量、出庫数量、出荷数量)
- 商品区分
- 物理在庫属性(ロケーション、出荷期限日、ロット番号)
- 備考
- 商品マスタ – 在庫操作ログの対象となる商品マスタです。
- 論理商品マスタ – 商品マスタが「集合包装」の場合、構成する通常商品の商品マスタがセットされます。
- 乗数 – ログ数量にいくつを乗ずることで論理商品マスタベースのログ数量を求めることができるか示します。通常、1がセットされます。
- 出荷伝票 – 在庫操作ログの対象となる出荷伝票です。「物理引当」「出荷」「出荷取消」の場合のみ参照できます。
在庫操作区分
入荷予定
入荷予定取消
入荷
– 在庫数を増加させ、ロケーション管理も行われますが、受注に対する引当は行われません。「入荷待ち」在庫数を減少させ、同時に「入庫待ち」在庫数を増加させます。入荷取消
入庫
– 入庫処理が行われると、受注に対する在庫の引当が開始されます。「入庫待ち」在庫数を減少させ、同時に「保管中」在庫数を増加させます。引当
– 出荷伝票の明細行に対して在庫数を割り当てて、在庫数を確保します。「在庫」の「引当済み」在庫が増加し、「在庫」の「フリー在庫」が減少します。移動
– 保管しているロケーションを移動させます。在庫数は全体としては変動しません。出庫
– 出荷せずに「保管中」在庫数を減少させます。在庫の破棄や、在庫数の調整に利用します。物理引当
– 引当済みの出荷伝票の明細行を出荷作業中に移動させ、ピッキング中数量を増加させます。「保管状況」の「ピッキング中」在庫が増加し、「保管状況」の「保管中」在庫が減少します。出荷
出荷取消
返品入荷
変換
実地棚卸
出庫と出荷の違い
出庫は、出荷伝票によらず「在庫操作」から直接操作して在庫を除却(減算)します。出荷は、出荷伝票によって在庫数が減算されます。
引当と物理引当の違い
引当は出荷伝票に対して在庫数を割り当てて、在庫数を確保します。フリー在庫数が減少します。物理引当は、在庫数が引当済みの出荷伝票を出荷作業中に移動させ、ピッキング中数量を増加させる際に発生します。フリー在庫数には影響を及ぼさず、「保管状況」の「ピッキング中」数量のみ変更されます。
在庫操作ログと在庫数の変動
在庫操作ログによって、どのように在庫数が変動するのか理解し、また、在庫操作ログからどのような在庫数の変動があったのかを知るために、サンプルファイルをご確認ください。
在庫操作ログを検索する
画面左側のメニューから「在庫」をクリックします。
画面上部のタブメニューから「在庫操作ログ」を選択します。
在庫操作ログの一覧が表示されます。
在庫操作ログのサマリーをダウンロードする
1日の、商品ごとの在庫数の遷移をサマリーすることが可能です。
画面左側のメニューから「在庫」をクリックします。
画面上部のタブメニューから「在庫操作ログ」を選択します。
「サマリーをダウンロード」をクリックします。
条件を入力し、ダウンロードを行います。