在庫と保管状況

メインナビゲーションの「在庫」の中の、サブナビゲーションにある「在庫」と「保管状況」の違いと、操作方法についてご案内します。

論理在庫と物理在庫

LOGILESSでは、論理在庫物理在庫を別々に管理しています。

メインナビゲーションの「在庫」の中の、サブナビゲーションにある「在庫」は、論理在庫を確認できます
メインナビゲーションの「在庫」の中の、サブナビゲーションにある「保管状況」は、物理在庫を確認できます

ロジごま

「在庫」と「保管状況」の詳細な違いや、表示されるステータスの詳細については「オペレーション【在庫管理】」で確認できます。

「引当」と「物理引当」の違いや引当順序については「引当と物理引当の違い・在庫の引当順序」で確認できます。

論理在庫

論理在庫とは、物理在庫属性(ロケーションや出荷期限日、ロット番号、入数など)を考慮しない在庫数で、「在庫」から確認できます。

メインナビゲーションの「在庫」を押します。
サブナビゲーションの「在庫」を選択します。
在庫の一覧が表示されます。

物理在庫

物理在庫とは、 物理在庫属性(ロケーションや出荷期限日、ロット番号、入数など)を考慮する在庫数で、「保管状況」から確認できます。

メインナビゲーションの「在庫」を押します。
画面上部のタブメニューから「保管状況」を選択します。
在庫の一覧が表示されます。
ロケーションごと、出荷期限日ごと、ロット番号ごとの在庫一覧を表示するには、「集計グループ」を変更します。

この記事は役に立ちましたか?