受注伝票が「引当待ち」の場合、次のいずれかの理由により在庫の引当が行われていない状態です。
フリー在庫がない
受注伝票の明細行に割り当てられている商品マスタを確認し、明細行の数量を充足するフリー在庫数が存在することを確認してください。
「入庫待ち」在庫や、「保留」在庫は引当には利用できません。
「入庫待ち」が計上されている場合は『「入庫待ち」数量が計上されているのですが、どのように処理すればいいですか?』も参照します。
複数倉庫を運用している場合
「do_not_allocate_stock」タグが追加されている
受注伝票に「do_not_allocate_stock」タグが追加されている場合、フリー在庫数があっても受注には引当が行われません。詳細は「特定の受注に対して在庫を引き当てないようにすることはできますか?」を参照します。
「引当処理中」が表示されている
受注伝票に対する引当処理は、システムにより順番に行われています。登録された受注伝票の数が多かった場合、引当処理が完了するまで時間がかかることがあります。
引当処理は順番に、自動的に行われます。10分程度時間をおいて、それでも「引当処理中」が表示されている場合は、チャットでお問い合わせください。状況をお調べいたします。
引当処理に問題が生じている
ごく稀に、受注伝票の登録と、在庫操作の処理が競合し、在庫があるにもかかわらず、引当処理が行われないことがあります。
その場合、「引当処理中」アイコンが表示されていないことを確認して、受注伝票の詳細画面から「操作」→「更新」を押します。再度システムによる引当処理が実行され、フリー在庫がある場合は引当済みになります。
