-
楽楽BBC 在庫連携
処理の概要 楽楽BBCの受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 LOGILESSでの操作方法 ヒント「商品対応表の自動生成」についてはこちらのドキュメントもご参照ください。 エラーが表示される場合の処理 商品コードが重複しています。 LOGILESSでは、同じ商品子度を持つ複数の商品ページに、同時に在庫連携… -
楽楽BBC 店舗の作成
LOGILESS上に楽楽BBC用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
楽楽BBC 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗に楽楽BBCで用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はAPI、CSVで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 -
楽楽BBC API連携
連携の概要 LOGILESSと楽楽BBCのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます : 受注情報楽楽BBCからLOGILESSへ、受注情報が自動で取り込まれます。 出荷情報LOGILESSから楽楽BBCへ、出荷実績(配送会社、配送追跡番号)が自動で送信されます。 在庫数の連動LOGILESSと楽楽BBCの在庫数を連動させるこ… -
楽楽BBC 項目の対応
商品コード 楽楽BBCの出品情報に登録されている「商品コード」と、LOGILESSの商品マスタに登録されている「商品コード」が同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 項目選択肢別在庫を使用している場合 項目選択肢別在庫を使用しており、選択肢により選択されたSKUを個別に特定して、LOGILESSの商品コードと関連づける必要がある場合、事前に設定の確… -
楽楽BBC
楽楽BBCとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API(推奨) 受注情報の取得出荷実績の反映在庫数の連携 連携を開始する その他 -
受注が「入金待ち」にならないように設定できますか。
LOGILESSに登録される受注伝票が、決済処理済みで、すぐに出荷可能なものである場合、「受注伝票のマクロ」を使用し、下記のような自動処理を登録することで、「入金待ち」にすることなく、「引当待ち」または「出荷待ち」ステータスに進めることができます。 -
楽天市場 SKUプロジェクト
概要 楽天市場のSKUプロジェクト(商品登録の仕組み、価格表示、検索機能等の仕様変更)に伴う対応をご案内します。 SKUプロジェクトの詳細については、楽天市場へお問い合わせください。 対応方針(2022/12/13現在) SKUプロジェクトに向けたシステム変更は、ロジレスにて対応させていただく予定ですが、マーチャント利用者に設定変更をお願いする場合があります… -
メール送信の送信予定時刻になりましたが、「処理待ち」ステータスのままです。
LOGILESSのメール送信処理はシステム全体でリソースを共有しており、送信予定時刻を迎えたメールを順番に送信します。そのため、送信予定時刻になっても即時に送信されるわけではなく、システムによる処理を待つ必要があります。 特にメールの送信が集中する夕方時間帯(15時〜18時)は、「送信待ち」のメール送信が「処理中」「送信済み」になるまで時間がかかることがあり… -
キャンセルしたはずの受注が、受注伝票一覧に残っています。
キャンセルしたはずの受注伝票が、「キャンセル」ステータスとなっている場合は、この受注伝票が出荷されることはありません。キャンセルステータスの受注伝票は、完全に削除することはできません。 一方、LOGILESS上で受注伝票のキャンセルを行ったが、その受注コードでキャンセルステータス以外の受注が作成されている場合、意図せず同じ受注コードの受注伝票が取り込まれてし…