-
STORES ネットショップ 在庫連携
処理の概要 STORES ネットショップの商品番号とLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 STORES ネットショップから取得する商品の情報は以下の通りです。 商品番号商品名識別コード ※STORES ネットショップでバーコードを設定している場合のみ 商品にバリエーション名が存在している場合は「商品名」と「バリエーション名」を結合… -
ダッシュボードに「店舗登録についての注意喚起への同意が必要です」と出てきました。
店舗登録についての注意喚起の同意についてご案内します。 本同意が必要な理由は何でしょうか。 当社は、マーチャントアカウント利用者様がLOGILESSに送信される商品購入者の個人情報をお預かりし、商品出荷のためにオペレーターアカウントを通じて倉庫事業者様に開示する役割を担っております。そのため、当社はお預かりした商品購入者の個人情報を個人情報保護法に基づき取り… -
店舗登録に関する注意喚起
このページでは、LOGILESSの店舗登録に関する注意喚起についてご案内します。 該当FAQもご参照ください。ダッシュボードに「店舗登録についての注意喚起への同意が必要です」と出てきました。 同意操作の流れ 同意日の確認方法 -
ヤマト運輸 ネコポスが廃止されますが、どのような対応が必要ですか。(マーチャント)
2023年10月1日から、一部の地域でヤマト運輸 ネコポスが廃止となり、クロネコゆうパケットの提供が開始されます。これに伴う、LOGILESSでの変更点についてご案内します。 配送方法「ヤマト運輸 クロネコゆうパケット」は追加されますか。 2023年9月30日(土)より、以下の配送方法が追加されます。 ヤマト運輸 クロネコゆうパケットヤマト運輸 クロネコゆう… -
STORES ネットショップ 受注データCSVフォーマットの登録
はじめてSTORES ネットショップからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 STORES ネットショップ スタンダードプランの契約が必要ですフリープランの場合はSTORES ネットショップの「品番」が取得できないため利用できません。 STORES … -
STORES ネットショップ 項目の対応
注意STORES ネットショップの契約プランによって項目の対応が異なります。 STORES ネットショップの「商品番号」は、STORESの管理画面上で確認、変更はできません。LOGILESSの「商品対応表 自動作成」機能を使用して、LOGILESSの商品マスタとマッピングします。詳細はこちらのページを参照してください。 スタンダードプランの場合 受注情報の取… -
STORES ネットショップ CSVで連携
STORES ネットショップでの受注情報をCSVで取り込みます。 STORES ネットショップ スタンダードプランの契約が必要ですフリープランの場合はSTORES ネットショップの「品番」が取得できないため利用できません。 操作方法 STORES ネットショップでの操作 LOGILESSでの操作 -
STORES ネットショップ APIで連携
連携の概要 STORES ネットショップのフリープランをご契約の方へSTORES ネットショップでフリープランをご契約の場合、STORES ネットショップにて設定を行っている「品番」がAPI取得できないため、削除した上でAPI連携を行ってください。 LOGILESSとSTORES ネットショップのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に… -
STORES ネットショップ 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗にデフォルトの配送方法を設定する作業です。設定がされていない場合、配送方法はAPI、CSVで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 -
受注伝票のマクロ
受注伝票に対してマクロを設定すると、受注伝票がLOGILESSに登録されるとき、特定の条件に合致した場合に、伝票ステータスを変更したり、値を上書きすることができます。 受注伝票のマクロでできること 例1:沖縄宛の受注に対し、お届け希望日を削除する。[お届け先 住所]が条件[沖縄県][から始まる]とき、 [お届け希望日を削除する ] 例2:合計金額が10,00…