お届け希望日を自動入力する

お届け希望日が未指定の出荷伝票に、自動的に最短のお届け希望日を設定します。

機能について

お届け希望日が指定なしの出荷伝票を出荷作業中に移動する際に、設定に合わせて自動的に出荷伝票のお届け希望日が入力されます。

ロジごま

お届け希望日を指定なしで出荷した場合、必ずしも最短日時で配達されるとは限りません。
マーチャントから、出荷日から計算される最短のお届け希望日を指定するように求められた場合にこの機能を利用するケースが多いです。

お届け希望日の自動計算のルール

基準日 + 配送リードタイム = 自動入力されるお届け希望日

基準日

出荷作業中に移動された当日が基準日として使用されます。
出荷作業中に移動された当日が非稼働日の場合は、次の稼働日が基準日として使用されます。
設定された締め時間以降に出荷作業中に移動した場合は、次の稼働日が基準日として使用されます。例えば締め時間の設定が14時で、出荷作業中に移動された時刻が14時の場合は次の稼働日が基準日として使用されます。

配送リードタイム

都道府県ごとに設定した配送リードタイムを使用します。
配送リードタイムはマーチャントごとに個別に設定することはできません。

お届け希望日が自動入力される条件

お届け希望日の自動入力の動作例

お届け希望日の自動入力の設定の例1

  • 稼働しない曜日は土曜日、日曜日
  • 締め時間は14時
  • 東京都への配送リードタイムは2日(他の都道府県は配送リードタイムの設定なし)

出荷A

  • 出荷作業開始は10日(木)10時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

基準日が10日(木)になり、東京都への配送リードタイムの2日を加算し、自動入力されるお届け希望日は14日(月)になります。

出荷B

  • 出荷作業開始は10日(木)15時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

基準日が11日(金)になり、東京都への配送リードタイムの2日を加算し、自動入力されるお届け希望日は15日(火)になります。

出荷C

  • 出荷作業開始は10日(木)10時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は16日(水)
  • お届け先は東京都

お届け希望日が指定されているため、お届け希望日を自動入力する機能は動作しません。

出荷D

  • 出荷作業開始は12日(土)10時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

基準日が14日(月)になり、東京都への配送リードタイムの2日を加算し、自動入力されるお届け希望日は15日(火)になります。

出荷E

  • 出荷作業開始は13日(日)15時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

基準日が14日(月)になり、東京都への配送リードタイムの2日を加算し、自動入力されるお届け希望日は15日(火)になります。

出荷F

  • 出荷作業開始は10日(木)10時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は大阪府

お届け先の都道府県に対しての配送リードタイムが設定されていないため、お届け希望日を自動入力する機能は動作しません。

出荷G

  • 出荷作業開始は10日(木)10時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 ネコポス」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

お届け希望日の指定に対応している配送方法ではないため、お届け希望日を自動入力する機能は動作しません。

お届け希望日の自動入力の設定の例2

  • 稼働しない曜日は土曜日、日曜日
  • 締め時間は設定なし
  • 東京都への配送リードタイムは2日(他の都道府県は配送リードタイムの設定なし)

出荷H

  • 出荷作業開始は10日(木)10時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

基準日が10日(木)になり、東京都への配送リードタイムの2日を加算し、自動入力されるお届け希望日は14日(月)になります。

出荷I

  • 出荷作業開始は10日(木)23時
  • 配送方法は「ヤマト運輸 宅急便」
  • お届け希望日は指定なし
  • お届け先は東京都

基準日が10日(木)になり、東京都への配送リードタイムの2日を加算し、自動入力されるお届け希望日は14日(月)になります。

注意事項

  • 一度自動入力されたお届け希望日は、出荷待ちに戻す処理を行ってもクリアされません
  • 自動入力されるお届け希望日は出荷伝票のみです。受注伝票のお届け希望日は入力されません。

設定方法

非稼働日と配送リードタイムを設定する

メインナビゲーションの「組織設定」を押します。
カレンダーの設定」セクションの「編集」を押します。
内容を変更し、「送信」を押します。

マーチャントごとに有効化する

メインナビゲーションの「マーチャント」を押します。
編集したいマーチャントの「マーチャント名」を押します。
画面上部のタブメニューから「編集」を押します。
配送リードタイムに基づいて、「お届け希望日」を自動入力する』にチェックを入れ、「変更を保存」を押します。

この記事は役に立ちましたか?