-
楽天市場 : ワンクリックで商品対応表の生成が可能になりました
楽天市場の在庫連携に使用する「商品対応表の自動生成」について、操作が一部変更となりますのでお知らせします。 変更内容 ▼2023年5月16日(火)までRMSから商品データのダウンロードし、CSVのアップロードが必要 ▼2023年5月17日(水)以降ワンクリックでRMSから商品データの取得が可能(CSVアップロードが不要) CSV商品一括登録(有料)が未契約で… -
楽天市場 : 商品対応表に在庫連携のエラーが表示されます。
エラー内容に応じて、楽天市場の設定、または商品対応表の設定を確認してください。 商品対応表の情報に問題があります。(「マップされたID」が空です。) 「商品対応表の自動作成」を実施してください。 または、楽天SKUプロジェクト移行前の場合は「商品対応表の編集」を行い、「マップされたID」に「商品管理番号」を入力してください。 [W22-603] 項目選択肢別… -
楽天市場との連携で「API認証情報に問題があります。([ES01-01] Un-Authorised)」というエラーが表示されます。
API連携のための設定に不備や不足がある可能性があります。 原因 楽天市場とのAPI連携に使用するlicenseKeyは、90日ごと更新処理が必要です 正しく更新処理が行われない場合、有効期限の到来とともに自動連携ができなくなります。 licenseKeyの有効期限が切れている場合は、「楽天市場 licenseKeyを更新する」の手順を実行してください。 確… -
楽天市場の受注をキャンセルすることはできますか?
はい、伝票ステータスごとに操作方法は異なりますが、キャンセルすることができます。 「新規受付」、「楽天処理中」のいずれかのステータスの場合は、RMSからキャンセルしてください。自動的にLOGILESSでもキャンセルとなります。 「発送待ち」以降のステータスの場合は、LOGILESSでキャンセルを行ってから、RMSでキャンセルをしてください。 LOGILESS… -
楽天市場 : 受注伝票が「入金待ち/注文確認待ち」となって次のステータスに進まないのはなぜですか?
RMSの注文確認処理が完了していないためです。 楽天市場の店舗がAPIで自動連携されており、かつ、APIで自動取込された受注伝票の場合、自動的にステータスが連動します。受注伝票の入金ステータスに「注文確認待ち」と表示されている場合は、注文確認処理が必要です。 注文確認処理の対応方法は利用者さまの運用に合わせて、RMSで実施するか、LOGILESSで実施するか… -
楽天市場 : 受注伝票が「送料未確定です。」で確認待ちになります。
海外や離島の住所がお届け先となっている受注伝票の場合、RMS側の設定によっては「送料が未確定です。」で確認待ちになることがあります。この場合、次のように対応する必要があります。 RMSでの操作 RMSで該当の注文を検索し、送料を確定してください。 LOGILESSでの操作 確認待ちが解除され、入金待ちに移動した後は、自動的にRMSとステータスが連動します。 -
楽天市場 : RMSに出荷通知(出荷実績)が送信されません。
LOGILESSで出荷済みになっているにもかかわらず、RMSで「処理済み」にならない、または配送日が記入されない場合、以下の点をご確認ください。 -
楽天市場 : 在庫連携に使用する商品対応表を、手動で作成することはできますか。
原則として「自動作成」機能を使用することを推奨しますが、SKUプロジェクト移行前に限り、手動での作成も可能です。手動作成の場合、正しくデータを作成していない場合、意図しない在庫連携結果を引き起こすことがあります。登録後は必ず、正しく在庫連携が行われているかどうか確認をお願いいたします。 注意SKUプロジェクトへ移行後は、商品対応表の手動作成はできません。 C… -
楽天市場 : 商品対応表の自動作成を実行すると、エラーが表示されます。
商品対応表の自動生成を行うために「取得」ボタンを押下、または「商品管理番号を指定して追加する」を実行したとき、エラーが発生する場合には、以下の2つの理由が考えられます。 利用設定に不足がある。「serviceSecret」、または「licenseKey」に誤りがある。 RMSの設定を確認する 利用機能が不足している場合 「利用機能編集」をクリックして、「商品… -
楽天市場の受注に対して、出荷後に送り状番号を変更することはできますか?
いいえ、すでにRMSへ送り状番号が連携されている場合はLOGILESSで送り状番号を変更しても反映されません。 RMSで手動の変更をお願いいたします。既に購入者宛てに出荷情報が通知されている場合、個別に訂正の連絡をしてください。