BOSS連携で​お届け希望​日が​空白の​場合、​出荷が​後回しに​されてしまうのですが、​どう​したら​いいですか?​

受注伝票のマクロ受注確定時のイベントで、「実行時間帯」を利用することでお届け希望日を設定できます。

ロジごま

これにより、締め時間を考慮した適切なお届け希望日が自動で設定され、BOSS側での出荷遅延を防くことができます。

土日祝日などの非稼働日を考慮することはできません

受注伝票のマクロの自動処理で[お届け希望日を設定する(N日後)][1日後]と設定した場合、マクロが実行された日に対して[1日後]が設定されます。

設定の例

  • 14時までの受注確定はお届け希望日を翌日に設定する
  • 14時以降の受注確定はお届け希望日を翌々日に設定する

受注伝票のマクロ

受注確定時の受注伝票のマクロを2つ作成します。

1つ目

  • イベント
    • 受注確定時
  • 条件
    • [お届け希望日の指定があるかどうか]が条件「いいえ」[と同じ]
  • 自動処理
    • [お届け希望日を設定する(N日後)][1日後]
  • 実行時間帯
    • 「実行時間帯を有効にする」のチェックをいれる
    • 実行開始時刻「00:00」
    • 実行終了時刻「14:00」

2つ目

  • イベント
    • 受注確定時
  • 条件
    • [お届け希望日の指定があるかどうか]が条件「いいえ」[と同じ]
  • 自動処理
    • [お届け希望日を設定する(N日後)][2日後]
  • 実行時間帯
    • 「実行時間帯を有効にする」のチェックをいれる
    • 実行開始時刻「14:00」
    • 実行終了時刻「00:00」

この記事は役に立ちましたか?