-
出荷伝票が0件の出荷グループが残ってしまいました。
出荷作業中への移動時にエラーが発生したり、出荷作業中への移動後、1分以内に出荷完了処理、または出荷待ちへ戻す処理を行った場合、出荷伝票が0件の出荷グループが残ってしまうことがあります。 その場合、「出荷グループ」の右上にある「更新」アイコンを使用すると、不要な出荷グループを非表示にすることができます。 -
出荷作業開始処理の制限を解除する方法はありますか?
はい、出荷作業開始のエラーを解除することは可能です。 出荷作業処理中のデータがある場合、新たに出荷作業の開始が行えないように制限をする場合があります。 出荷作業処理の制限が発生した場合のメッセージ出荷待ちから出荷作業中で出荷伝票を移行する際に制限が発生した場合、以下のエラーメッセージが表示されます。「現在、出荷作業中のデータがあるため、新たな出荷作業を行えな… -
LOGILESSの契約するにはどうしたらいいですか?
ご検討状況に応じてご案内方法が変わります。 問い合わせを行っておらず、検討を開始したい 営業担当者からご案内をさせていただきます。こちらからお問い合わせをお願いします。 営業担当者から話を聞いているが、テスト環境は持っていない すでに営業担当者からLOGILESSの概要を聞いていてテストを開始したい場合、営業担当者へご連絡ください。また、チャットからも承りま… -
発売日が異なる商品が同時に注文された場合に、発売日ごとに出荷を分割することはできますか?
はい、マーチャント側で設定することで発売日ごとに出荷伝票を自動分割することができます。 「発売日を設定する」のヘルプページを参照し、設定してください。 -
B2クラウド : 送り状の出力順序がLOGILESSでの出荷伝票の並び順と異なります。
ヤマト運輸のB2クラウドで、送り状の発行順序を確認します。 -
定型郵便、定形外郵便で宛名ラベルを作成するためのCSVをダウンロードしたい。
事前に出荷伝票を出荷作業中に移動させておきます。 「出荷作業中コンソール」で、レコードを選択した後、「ダウンロード」をクリックして、「伝票単位」を選択します。 CSVレイアウトは変更することが可能です。「出荷伝票」のエクスポート形式を作成、編集してください。 -
システムから送信されるメールの送信先はどこから変更できますか?
組織設定の組織の「システムの通知先」にて、変更することができます。 また、「システムの通知先」は複数登録することができます。 操作方法 -
送り状発行ソフトに取り込んだとき、お届け先住所にエラーが発生しため修正したい。
出荷伝票のお届け先住所を修正する方法は2つあります。 方法(1) オペレーター側で修正する 方法(2) マーチャント側に修正を依頼する 「出荷待ちに戻す」を使用して、出荷伝票をいったん出荷待ちステータスに戻します。 その際、「配送ステータスを確認待ちに変更する」オプションを使用すると、出荷伝票を確認待ちにすることができます。マーチャントにとってわかりやすいメ… -
出荷期限日のX日前に警告メッセージを表示したい。
「マーチャントごとの設定」を使用して、「出荷期限日の警告」に日数を入れることで、出荷期限日のX日前となった在庫の存在をダッシュボードに表示できます。 -
佐川急便 e飛伝II : 送り状 特記事項が出力されません。
e飛伝IIを使用して送り状を発行する際に「送り状 特記事項」を出力するには、エクスポート形式を編集します。