-
「出荷作業中」の出荷伝票を変更、キャンセルすることができません。
「出荷伝票」の「配送ステータス」が「出荷作業中」となっている場合、マーチャント(荷主)側のアカウントで、お届け先の変更、明細行の追加、同梱、キャンセルといった処理は行うことができなくなります。 これは、オペレーター(倉庫)側では出荷伝票の配送ステータスを「出荷作業中」に移動することで、帳票(納品書、出荷指示書、トータルピッキングリスト)や、送り状を印字できる… -
リピスト 商品対応表の自動生成
処理の概要 リピストの受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 LOGILESSでの操作方法 注意リピストでは在庫連携はご利用いただけません。 ヒント「商品対応表の自動生成」についてはこちらのドキュメントもご参照ください。 リピストの商品情報をLOGILESSの商品マスタとして登録する リピストから取得した商… -
送り状 特記事項を編集するにはどうしたらいいですか。
「宅配ボックスにいれてください」など、送り状にドライバーへのメッセージを入力する場合、「送り状 特記事項」を利用できます。 出荷伝票を編集し、「送り状 特記事項」を変更します。 ヒント多くの送り状発行ソフトはこの「送り状 特記事項」の印字に対応していますが、初めてこのフィールドを使用する場合は、念のためオペレーター(倉庫)で配送方法ごとにテスト印字を依頼して… -
リピスト 受注データCSVフォーマットの登録
初めてリピストからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 リピストでの操作方法 CSVフォーマットの登録に必要なベースのファイルをダウンロードする LOGILESSでの操作方法 -
楽天市場 SKUプロジェクト : 移行手順
このページでは、楽天市場のSKUプロジェクトに伴う移行手順を案内します。 楽天市場のSKUプロジェクト移行完了後に実施してくださいSKUプロジェクト移行完了前に行ってしまうと、API連携にエラーが表示されます。 移行手順 移行の流れ RMSでAPIの利用機能の確認をし、ライセンスキーの更新をする LOGILESSで「商品対応表」の自動生成を実施する RMSで… -
Shopify : 注文メモの属性値(note_attributes)を取り込みたい。
Shopifyの注文詳細ページで「注文メモの属性値(note_attributes)」が登録されるよう拡張している場合、この値をLOGILESSの受注情報に取り込むことができます。 注意: 英語のUIを使用している場合は、「Additional details」と表示されていることがあります。 例えば上の例では、「プロパティ名」が「配送日の指定」、「値」が「… -
楽天市場 SKUプロジェクト : LOGILESSでの変更点
楽天市場のSKUプロジェクトにともなう「受注の取り込み時の商品コード」と「在庫連携」についての変更点を案内します。 受注の取り込み時の商品コード バリエーションと項目選択肢別在庫SKUプロジェクトへ移行済みの場合は「バリエーション」、SKUプロジェクトへ移行していない場合は「項目選択肢別在庫」と表現しています。 通常商品 通常商品とは、バリエーション(項目選… -
長期休暇前に必要な操作はありますか?
「ゴールデンウィーク」「夏季休業」「年末年始休業」のように、長期にわたって発送をお休みする場合、事前にLOGILESSの設定を確認する必要があります。 Amazon.co.jpで在庫連携を行なっている場合楽天市場で自動連携(受注取込、在庫連携)を利用している場合Yahoo!ショッピングで自動連携(受注取込、在庫連携)を利用している場合au PAY マーケット… -
出荷伝票を分割した際、出荷完了メールはどのタイミングで送信されますか?
それぞれの出荷伝票が出荷済みになったタイミングでメールが送信されます。 なお、出荷伝票の数だけメールが自動送信されます。1つの出荷伝票を2つに分割した場合は、2通のメールが送信されます。 出荷完了メールの送信を行うためには、メール配信機能の設定が必要です。 -
倉庫を追加するにはどうしたらいいですか?
倉庫を追加するには申請が必要です。ユーザー側の操作で倉庫を追加することはできません。詳しくは「倉庫を追加する」を参照してください。 倉庫の追加とは、ご利用中のマーチャントアカウントに対して新たにオペレーターアカウントを紐づけ、倉庫として利用するための申請です。