-
品名の設定方法
自動で送り状に「品名」「内容品欄」を記入する機能をご紹介します。 品名を送り状に自動的に入力する方法は、以下の2つです。 倉庫で取り扱う商品がすべて同一の場合、倉庫ごとに一括で品名の設定が可能です。取り扱う品名が複数ある場合は、商品ごとに品名を設定する必要があります。 注意 初回利用時には、配送方法ごとに、送り状に「品名」「内容品欄」が実際に印字されるかどう… -
楽天スーパーロジスティクス 初期設定
事前設定 店舗の設定 マーチャント側で店舗の情報を編集し、「店舗コード」に楽天スーパーロジスティクスの「ショップID」を設定してください。 楽天スーパーロジスティクスの「ショップID」は、BOSSの「管理・設定」>「ショップ管理」>「ショップ一覧」で確認できます。 -
メールテンプレートの管理
メールテンプレートについて メールテンプレートタイプ 標準 このメールテンプレートタイプのみ必須です。ほかのメールテンプレートタイプが利用できない場合、「標準」に入力した件名、本文が使用されます。 HTML HTMLメールの表示に対応したメーラーでは、この本文が使用されます。 モバイル メールアドレスからモバイル宛のメールであることが判断できる購入者には、こ… -
各種ステータス一覧
LOGILESSには受注ステータス、配送ステータス、入金ステータス、承認ステータスがあり、受注伝票(および、それに関連付けられた出荷伝票)の状態に適したステータスが自動で割り振られます。 本ページでは「配送ステータス」「入金ステータス」「承認ステータス」の一覧をご案内します。「受注ステータス」に関してはこちらをご確認ください。 配送ステータス 出荷待ち 受注… -
BASE 受注伝票の自動連動
出荷前 入金ステータスを更新する 銀行振込、コンビニ決済の注文は、入金済み(=発送待ち)になると、LOGILESSでも自動的に入金済みとなり、「引当待ち」、または「出荷待ち」に移動します。 出荷後 受注伝票が出荷済みになると、自動的に送り状番号がBASEに送信され、注文のステータスが「発送済み」に変更されます。 -
ebisumart 項目の対応
商品コード ebisumartでは、商品マスタに「商品コード」フィールドがあり、LOGILESSは受注情報の取り込み時にこのフィールドを使用します。 バリエーションが設定されている場合は、「商品バリエーション文字列」を、商品コードの後ろにハイフン(-)で結合したものを、商品コードとして使用します。 受注情報 -
EC-CUBE 2系 在庫連携
商品対応表を自動作成する -
後払いドットコム
概要 後払いドットコムとLOGILESSを連携させると、次の処理をLOGILESSから行うことができるようになります : 取引登録 – 取引登録に使用するCSVをLOGILESSから出力できます。CSVを出力すると、受注伝票の承認ステータスが自動的に「承認中」になります。与信結果 – 管理画面からダウンロードした与信結果CSVファイルをL… -
スコア @払い
概要 スコア @払いとLOGILESSを連携させると、次の処理をLOGILESSから行うことができるようになります : 取引登録 – 取引登録に使用するCSVをLOGILESSから出力できます。CSVを出力すると、受注伝票の承認ステータスが自動的に「承認中」になります。与信結果 – スコア @払いからメールで送られた与信結果CSVファイル… -
メールディーラー
メールディーラーとは 複数名でのメール共有・管理・対応を効率的に行うことができるメールグループウェアで、操作性の高さと機能の豊富さが特長です。 顧客からの問い合わせメールへの対応状況や履歴を一目で確認することができるため、対応の漏れや遅れを未然に防ぐことができます。集計機能も充実しており、業務全体の管理および改善を行うことが可能です。 サービスの詳細はこちら…