-
ebisumart
ebisumartとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API(推奨) CSV 連携を開始する (準備中) その他 -
問い合わせ受信用メールアドレス
「問い合わせ受信用メールアドレス」に受信したメールをトリガーにして受注伝票を自動的に確認待ちにすることができます。 機能について 店舗の「問い合わせ受信用メールアドレス」に購入者からの問い合わせのメールを転送すると、「問い合わせ受信用メールアドレス」宛てに受信したメールの情報を元に受注伝票を特定し、受注伝票を自動的に確認待ちにします。 複数の受注伝票が同時に… -
フォローメール
フォローメールとは 出荷日のX日後にメール配信を予約するなどの、スケジュールされたメール配信を登録することができます。 メールの配信予約は、毎時ごとに行われます。対象の受注伝票が存在し、フォローメールの配信が予約された場合は、システムの通知先にメールでお知らせします。 フォローメールを管理する フォローメールを新規登録する -
SHOPLIST
SHOPLISTとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API連携にて、下記の情報がSHOPLISTとLOGILESS間で連携されます。 連携を開始する その他 -
TikTok Shop
TikTok Shopと連携するための店舗を作成し設定をすることで、TikTok Shopの受注情報を自動取得したり、在庫数や出荷実績の情報をTikTok Shopに反映することができます。TikTok ShopとLOGILESSを連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API 連携機能の詳細 連携の手順 設定の流れ 設定方法 -
Temu
Temuと連携するための店舗を作成し設定をすることで、Temuの受注情報を自動取得したり、在庫数や出荷実績の情報をTemuに反映することができます。TemuとLOGILESSを連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API 連携機能の詳細 連携の手順 設定の流れ 設定方法 -
受注伝票にタグを付けて管理する
受注伝票に自由なタグをつけ、検索時の絞り込みに利用することができます。 操作方法 タグを追加する 新しいタグを使用する 新しいタグを追加する場合は、次の手順を行ってください。 タグを削除する 自動処理を制御するタグ 次のタグを受注伝票に追加することで、システムによる自動処理を制御することができます。 -
Yahoo!ショッピング 公開鍵認証
Yahoo!ショッピングの仕様変更に伴い、公開鍵認証に変更されます2022年7月以降、Yahoo!ショッピングでの証明書の設定は不要となり、証明書なしでAPI連携をご利用いただけておりましたが、この度API証明書による運用廃止に伴い、後続機能である公開鍵認証を設定いただく必要があります。 「公開鍵」による認証について 公開鍵認証はYahoo! ID連携の有効… -
商品コードを変更する
商品マスタで設定した商品コード、識別コード、型番を変更する場合、一部の処理に影響を及ぼす場合があります。 商品コードを変更する – 受注伝票の処理に影響があります。詳細は、「受注伝票の処理への影響」のセクションを参照してください。また、商品コードを商品ラベルとして出力している場合、貼替が必要となります。識別コードを変更する – 受注伝票の処理には影響ありませ… -
受注伝票にコメントを追加する
ヒント 受注伝票に追加されたコメントは、 投稿者や時刻とともに表示され、LOGILESSにログイン可能なユーザーのみが閲覧できます。購入者やお届け先には表示されません。 コメントを追加する コメントを編集、削除する コメントをダウンロードする