-
Qoo10 APIで連携
連携の概要 LOGILESSとQoo10のAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 受注情報 Qoo10からLOGILESSへ、受注情報が自動で取り込まれます。 LOGILESSの受注伝票ステータスが入金待ちの場合はQoo10側のキャンセルが自動で反映されます LOGILESSの受注伝票ステータスが入金待ちの場合で、Qoo… -
Yahoo!ショッピング 受注伝票の連動
Yahoo!ショッピングとLOGILESSをAPI連携している場合、双方の変更がどのように連携されるかをご案内します。 Yahoo!ショッピング(ストアクリエイターPro)での変更 キャンセル 購入者によるキャンセル 購入者がキャンセルできる時間は購入後10分間です。10分経過後キャンセルできない受注をLOGILESSに取り込んでいます。 入金期限切れによる… -
futureshop APIで連携
連携の概要 LOGILESSとfutureshopのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 受注情報の取り込み futureshopからLOGILESSへ自動で受注情報が取り込まれます。 出荷情報の連携 LOGILESSからfutureshopへ出荷済みを連動させることができます。また、「送り状番号」「発送処理日」が連携… -
Amazon.co.jp APIで連携
連携の概要 Amazon.co.jpとAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 Amazon.co.jpとのAPI連携を利用するためには大口出品アカウントが必要です Amazon.co.jpとのAPI連携を利用するためには大口出品アカウントが必要です。小口出品アカウントの場合はCSVによる連携のみ利用できます。 受注情報 … -
商品エイリアス
この機能はβ版です。一部のマーチャントにのみ提供しています。提供範囲は順次拡大します。また、利用には別途料金が必要になる場合があります。 通常、受注伝票明細行は商品コードによって商品マスタと関連付けられ、在庫の割当が行われます。商品エイリアスを使用することで、商品マスタとの関連付け処理を拡張できます。 商品エイリアスのプロパティ アクション – 「置換」「追… -
楽天市場 受注伝票の自動連動
API連携時の楽天市場の注文ステータスとLOGILESSの伝票ステータスの連動や、変更情報の取り込みについてご案内します。 伝票ステータスの連動 楽天市場で受け付けた注文はすべて楽天ペイを通じて決済が行われ、RMS上で「注文確認」という処理が必要になります。 「楽天ペイ」とは?「楽天ペイ」とは、楽天市場で購入者が購入する際の決済手段の総称です。楽天での決済は… -
マイページ
LOGILESSには、「マイページ」と呼ばれる購入者のためのWebサイトが、受注ごとに自動的に作成されます。サンクスメールや、発送完了メールにマイページのURLを挿入することで、発送状況の確認、領収書・購入明細書をお客様ご自身でダウンロードできます。 マイページの利用を開始する 利用可能な設定項目 購入者の認証 購入者がマイページへログインする際、受注コード… -
FBAマルチチャネル 自動出荷プログラム
多くのモール/カートでご利用いただけるLOGILESSの豊富な自動連携機能と、強力な自動処理機能を使用して、FBA マルチチャネルからの出荷を自動化できます。 -
Shopify 出荷実績の送信
Shopifyに出荷通知を送信する際(出荷実績の送信 : 配送会社、送り状番号を反映する際)、LOGILESSでは2つのモードを選択することが可能です。 2つの出荷通知の送信モード ヒント「出荷伝票の分割」を使用しない場合は、どちらのモードを選択しても処理方法は同じです。 すべて出荷されてから出荷通知を送信する(デフォルト) 出荷伝票を分割した場合、Shop… -
商品マスタを一括削除する
商品マスタを大量に削除する場合は、CSVで実施可能です。 インポート形式を新たに作成する 標準のインポート形式では商品マスタは削除できません。新たに、削除専用のインポート形式を作成します。 インポート形式を作成する CSVファイルを作成する 商品コード(必須) – 削除する商品マスタの商品コードを入力します。削除(必須) – 「1」を固定で入力します。 アッ…