-
在庫連携 : 送信履歴を確認する
操作方法 -
仕入先マスタ
-
レビュー中のメールを送信する
はじめに メール配信の設定でレビューモードにチェックが入っている場合、ユーザーによる確認が完了するまでメール配信は行われません。送信処理を手動で行う必要があります。 レビュー中にならないようにするには、店舗のメール設定を変更し、レビューモードを解除します。 操作方法 個別に送信する まとめて送信する -
荷送人を変更する
配送会社の送り状には、「荷送人」情報が表示されます。配送会社によっては「依頼人」と表現されることがあります。「荷送人」情報は、お届け先が送り主を確認するのに利用するほか、長期不在時の返送先としても使用されます。 通常、荷送人名には店舗の情報が使用されますが、設定を変更することができます。 「荷送人」を変更する以外に、「送り状 特記事項」に購入者名を表示する処… -
入荷予定を一括更新する
既に登録済みの発注情報を一括で更新することが可能です。 操作方法 -
CSVファイルで項目の値を削除する
CSVを使用してある項目の値のみを削除したい場合は、値NULLを使用します。CSVで値を空欄にしても、すでに保存されている値は、削除されません。 各データの必須項目は削除できません。 -
領収書を印刷する
操作方法 1件ずつ印刷する 納品書と一緒に印刷する 領収書の発行や編集時に領収書を同梱する出荷伝票を選択すると、納品書を出力する際に領収書も一緒に印刷できます。領収書の発行、編集方法は下記をご覧ください。 -
受注伝票を一括登録する
CSVファイルにより、LOGILESSに受注伝票を一括登録することができます。 注意プラットフォーム「汎用」以外の店舗では、手動で作成したCSVファイルをインポートできません。楽天市場、Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピングなどのプラットフォームを指定された店舗では、各プラットフォームから出力されたCSVファイルのみ取り込めます。手動で作成したC… -
受注処理
「オペレーション【受注管理】」もご確認ください。 受注伝票 出荷伝票 その他 -
商品マスタのサイズ係数の決め方の例
商品マスタのサイズ係数を設定することで、配送方法の自動変更や梱包数(個口数)の自動計算、梱包資材の大きさの指定などさまざまな自動化を行うことができます。 商品マスタのサイズ係数の決め方の一つの例をご紹介します。 サイズ係数はさまざまな機能で活用できます デフォルトの配送方法、出荷伝票のマクロ、梱包資材ポリシー、出荷モデルなどさまざまな機能で利用することができ…