スマレジ上で管理されている店舗在庫を、LOGILESSの特定の倉庫の在庫と連動させることで、LOGILESSでの受注を実店舗の在庫で出荷することができます。
時期は未定ですが、利用者さまに対応いただく内容や日程などが決まり次第、チャットやメール、ヘルプセンターでお知らせします。
連携の事前準備・確認事項
スマレジとLOGILESSの連携には、店舗用の拠点追加が必要です。※月額10,000円(税込11,000円)/1店舗
ご利用にはお申し込みが必要です。右下のチャットからお問い合わせいただきますようお願いいたします。
スマレジのアカウントについてもプレミアムプラン以上が別途必要です。
スマレジのプランについては株式会社スマレジさまへお問い合わせください。
連携の概要
スマレジ連携は「店舗の在庫数をLOGILESSに同期する」機能と、
「LOGILESSの出荷伝票を店舗から出荷する」機能の2つに大きく分けられます。
初めてスマレジと連携する時に自動的に「smaregi」という名前のロケーションが作成され、そのロケーションでのみスマレジとの連携ができます。
スマレジ連携用のオペレーターアカウントに手動で「smaregi」以外のロケーションを作成することは推奨しません。「smaregi」以外のロケーションを作成すると、スマレジに連携する在庫と連携しない在庫が混在し、利用者側が在庫管理上で混乱するケースが多いためです。
店舗の在庫数をLOGILESSに同期する
スマレジに登録されている商品の「商品コード」と、LOGILESSに登録されている商品マスタの「商品コード」が同一の場合、スマレジの在庫数をLOGILESSに取り込みます。

- LOGILESSのみに存在する商品コードは、スマレジに「商品」を登録したり、在庫数が同期されることはありません。
- スマレジのみに存在する商品コードは、LOGILESSに「商品マスタ」を登録したり、在庫数が同期されることはありません。

詳しくは「スマレジ 連携仕様」を参照してください。
LOGILESSの出荷伝票を店舗から出荷する
LOGILESSで実店舗に割り当てられた出荷伝票を出荷した場合、出荷数量分をスマレジの在庫数から減算します。
出荷作業の流れ
- LOGILESSで「出荷待ち」となった出荷伝票を「出荷作業中」に移動します。
- トータルピッキングリストを出力し、商品をピックします。このとき、すでに在庫が販売されているなどしてピックできなかった出荷伝票は、出荷待ちに戻します。
- 出荷作業が完了したら、出荷伝票を「出荷済み」に移動します。
- 出荷済みとなった商品の在庫をスマレジから減算します。
そのほかの注意
- スマレジを導入している実店舗に出荷伝票を割り当てるには、別途「出荷元倉庫を変更」する必要があります。
- スマレジを導入している実店舗で「出荷待ち」となった出荷伝票は、「出荷作業中」に移動して帳票類を出力した後、「出荷済み」に移動させる必要があります。