プレゼント対象商品の中から3個購入ごとにプレゼントを1個追加する

プレゼント対象商品の中から、購入数量に応じてプレゼントをつけたいというケースがあります。
商品の購入数量に比例してプレゼントを追加するための運用アイデアをご紹介します。

具体的な利用シーン

やりたいこと

プレゼント対象商品の中から3個購入ごとにプレゼントを1個追加します。

具体例

受注伝票の例1

  • 明細行
    • 商品コード「A-1」×1個
    • 商品コード「B-1」×1個
    • 商品コード「C-1」×1個

プレゼント対象商品の合計購入数量が3個なので、追加するプレゼントは1個です。

受注伝票の例2

  • 明細行
    • 商品コード「A-1」×3個
    • 商品コード「B-1」×1個
    • 商品コード「C-1」×2個
    • 商品コード「D-1」×1個

プレゼント対象商品の合計購入数量が6個なので、追加するプレゼントは2個です。

受注伝票の例3

  • 明細行
    • 商品コード「A-1」×3個
    • 商品コード「B-1」×3個
    • 商品コード「C-1」×2個
    • 商品コード「D-1」×1個

プレゼント対象商品の合計購入数量が8個なので、追加するプレゼントは2個です。

受注伝票の例4

  • 明細行
    • 商品コード「A-1」×2個
    • 商品コード「D-1」×1個

プレゼント対象商品の合計購入数量が2個なので、追加するプレゼントは0個です。

利用する機能

設定内容

商品コード「A-1」「B-1」「C-1」の中でいずれかが購入され、その合計購入数量が3個購入ごとに、プレゼントとして商品コード「P-1」商品名「プレゼント」を1個つけます。

オファー

  • 条件:受注伝票明細行の条件
    • [いずれかの条件を満たす]とき
    • [商品コード]が条件「#A-1#」[を含む]
    • [商品コード]が条件「#B-1#」[を含む]
    • [商品コード]が条件「#C-1#」[を含む]
  • 購入数量と合計金額
    • 条件に一致する明細行の合計購入数量「3」[個購入ごとに]
  • プレゼント
    • 商品コード「P-1」
    • 商品名「プレゼント」
    • 数量「1」
ロジごま

商品コードを#で囲うことで、完全一致にすることができます。
完全一致で指定することで、「A-1-1」や「B-1-2」のような部分的に一致する商品コードを除外することができます。

「自動承認する」が無効の場合、手動での承認が必要です

「自動承認する」が無効の場合、手動でオファーを承認する必要があります。

関連する運用アイデア

プレゼント対象の商品の合計金額が一定以上の場合にプレゼントをつける候補を自動的にリストアップし、プレゼントをつけるかどうかは手動で決める