はい、LOGILESSでは、商品マスタ(SKU)ごとの在庫レポートとは別に、 物理的な在庫の属性(出荷期限日、ロット番号、入数など)ごとの在庫レポートも管理できます。この在庫レポートは「保管状況」から参照できます。
オペレーター(倉庫)によっては、出荷期限日、ロット番号の記録ができない場合があります。出荷期限日、ロット番号で在庫管理を行いたい場合、オペレーターに事前に問い合わせする必要があります。
物理在庫属性の活用
利用可能な物理在庫属性は以下のとおりです。
- 出荷期限日 – 在庫の出荷期限日(賞味期限、使用期限などが該当)を表します。この属性の利用は任意です。
- ロット番号 – 在庫のロット番号を表します。この属性の利用は任意です。
物理在庫引当順序を使用して、出荷作業を開始する際のピッキング対象選択順序を制御することができます。例えば、ロケーション名の昇順でピッキングしたり、あるいは出荷期限日が近いものからピッキングしたりすることができます。
「出荷期限日」「ロット番号」はいずれも任意の物理在庫属性です。
物理在庫属性として使用する値は、必ず在庫の外装で識別可能なものを使用してください。なぜなら在庫操作の際、入荷時、または変換時に使用した出荷期限日、ロット番号も必要となるためです。
これら任意の物理在庫属性を使用する場合、在庫操作の際も正確にそれらの属性を指定して行う必要があります。
ロケーション以外の物理在庫属性を指定せず在庫操作を行った場合、出荷期限日、ロット番号を指定していない在庫を検索します。
物理在庫属性によって、引当の可否を制御することはできません。引当の可否を制御可能な方法は引当不可ロケーションを使用することです。
通常は、出荷期限日を超過したとしても、在庫の引当対象から自動的に除外されることはありません。保管状況メニューから出荷期限日を超過した在庫が通常ロケーションに残らないようにしてください。
「引当不可日数」を使用することで、「引当不可ロケーションへの移動(保管中在庫から保留在庫への移動)」を自動化することも可能です。運用の詳細は、オペレーター(倉庫)とご相談ください。
ロット番号/出荷期限日ごとの在庫数を確認する
ロケーションごと、出荷期限日ごと、ロット番号ごとの在庫一覧を表示するには「集計グループ」を選択します。

出荷期限日が早いものから順に引当を行う
物理在庫の引当順序をオペレーター側で設定できます。
物理在庫の引当順序で「出荷期限日」の昇順を指定した場合、出荷期限日が設定されていない在庫が優先して引き当てられます。