-
トータルピッキングリストの新バージョンと旧バージョンの違いはなんですか?
出力フォーマットをオペレーターがカスタマイズ可能な「新バージョン」の提供を新たに開始しました。 新バージョン旧バージョン出力フォーマットをオペレーターがカスタマイズ可能です。複数のフォーマットを登録することで使い分けることができます。レイアウトが固定されており、出力時に並び順を選択できます。 トータルピッキングリストの出力画面では「旧バージョン」がデフォルト… -
出荷作業中に移動する
はじめに 出荷作業を開始すると、出荷伝票、および出荷伝票に関連付けられた受注伝票に次のような処理が行われます。 配送ステータスが「出荷作業中」となります。出荷作業中となった出荷伝票は、お届け先、明細行などの情報を変更することができません。ピッキング対象のロケーションが確定します。 操作方法 -
商品区分
商品区分とは 商品マスタには、その役割や特性に応じて、「通常商品」「集合包装」「セット商品」の3つの商品区分のいずれかが割り当てられます。 通常商品 在庫管理の基礎となるSKUを表します。論理在庫では、この通常商品をベースにして在庫を管理します。在庫操作の対象として指定できます。出荷検品に使用できます。 集合包装 ある通常商品の2以上の入数を管理する商品マス… -
マーチャントにロケーション情報を公開する
マーチャントからAPI経由でロケーション情報の取得を求められた場合、次の方法で対応します。 なお、この設定によりマーチャントがLOGILESS APIを経由して取得できるようになる情報は、「在庫」メニュー→「ロケーション」から確認できるロケーション情報のすべてです。 ロケーション内に含まれる「在庫情報」(保管状況)については、マーチャントの権限がある商品マス… -
「入荷待ち(印刷済み)」の入荷予定を「入荷待ち」に戻すにはどうしたらいいですか?(オペレーター)
入荷予定を「入荷待ち」に戻すようにマーチャントから依頼があった場合、該当する入荷予定の詳細画面で「操作」のドロップダウンメニューから「入荷待ちに変更」を選択することで、ステータスを変更することができます。 入荷予定のステータスが「入荷待ち(印刷済み)」となっている場合、マーチャント側では入荷予定の変更、キャンセルができない状態となります。オペレーター側で「入… -
一括登録のためにCSVファイルをアップロードしましたが、文字化けします。
正しいCSVファイルで一括登録を行っているか、または正しいインポート形式(CSVレイアウト)で取り込みを行っているか確認します。 (1) ファイルの拡張子は、.csv または .txt になっていますか。 .xlsxなど、別の拡張子のファイルは取り込みできません。アップロードするファイルは、CSVファイル、またはテキストファイルである必要があります。 (2)… -
オペレーション【在庫管理】
LOGILESSの在庫管理モデル LOGILESSでマーチャント(荷主)の在庫を管理するには、まずLOGILESSの在庫管理モデルを知る必要があります。在庫管理モデルは、データ上の、あるいは物理的な在庫をどのように把握できるかを表現します。 在庫 「在庫」メニューを使用して、オペレーターが管理するマーチャントの在庫数を把握できます。「在庫」メニューでは、物理… -
誤って「入荷予定」処理をしてしまいましたが、取り消すことができますか。
「入荷予定取消処理」を実行してください。入荷予定取消は「入荷予定処理」をマイナス数量で実行します。 ヒントオペレーターによる「入荷予定取消」処理は、オペレーターにより登録された入荷予定に対してのみ行うことができます。マーチャント(荷主)が登録した入荷予定は、この処理では取り消しできません。 -
入荷(入荷予定あり)
入荷について 「入荷待ち」在庫数を減少させ、同時に「入庫待ち」在庫数を増加させます。入荷処理は、在庫数を増加させ、ロケーション管理も行われますが、受注に対する引当は行われず保留されます。 ヒント マーチャント(荷主)による「入荷予定」がない場合は、現物入荷が可能です。 操作方法 管理画面から完了させる 庫内デバイスを使用して完了させる マルチプラットフォーム… -
スマレジから取得する在庫を管理するロケーションを変更することは可能ですか?
はい、可能です。 スマレジから取得した在庫を管理するロケーションは、マーチャントごとの設定において「デフォルトの入荷先ロケーション」を指定することで変更が可能です。この操作は、オペレーター側でのみの対応可能です。 ロケーション「スマレジ」は自動で作成されるデフォルトのロケーションですが、何も設定しなければデフォルトでスマレジロケーションが使用されます。 操作…