-
書面での契約書を取得したいのですが、どこから確認できますか。
LOGILESSでは書面の契約書をご用意しておりません。 そのため以下の方法で、契約状態の証明となるかご検討いただけますでしょうか。 「本利用の開始」の同意時に送信されるメールお支払いダッシュボードに記載される「契約」の日付ご請求書 規約の承認日を確認す方法各種規約の承認日を確認するには、こちらをご参照ください。 -
物理在庫属性(ロケーション、出荷期限日、ロット番号)
LOGILESSでは、商品マスタ(SKU)ごとの在庫レポートとは別に、 物理的な在庫の属性(例えば、ロケーションや出荷期限日、ロット番号、入数など)ごとの在庫レポートも記録されます。この在庫レポートは「保管状況」メニューから参照できます。 物理在庫属性の活用 物理在庫属性には次のようなものがあります : マーチャント、および出荷伝票ごとに設定可能な物理在庫引… -
お急ぎ区分(当日便、翌日便、翌々日便)がポスト投函の配送方法に表示されています。
お急ぎ区分(当日便、翌日便、翌々日便)がポスト投函の配送方法(ヤマト運輸 ネコポス、日本郵便 ゆうパケット)に表示されることがあります。 これは、マーチャント(荷主)側の設定に起因します。はじめてこの事象が発生した場合は、念の為、マーチャント(荷主)へ確認してください。 「あす楽」は注文の翌日にお届けが完了することをお約束するサービスです。そのため、お届け希… -
検品する
出荷検品は、納品書または出荷指示書に印字された出荷管理番号と、出荷伝票に含まれる商品の商品コード、識別コード、またはロジレスコードをスキャンすることで、正しいお届け先に正しい商品が送られようとしているかを検証できる機能です。 出荷検品を利用するには、LOGILESSでの利用に対応した庫内デバイスを使用する必要があります。 出荷検品、および送り状検品の有効/無… -
入庫
入庫について 商品を入庫すると「入庫待ち」在庫数を減少させ、同時に「保管中」在庫数を増加させます。入庫処理が行われると、受注に対する在庫の引当が開始されます。 フィールドの一覧 入庫の際、「入庫数量(X)が、入庫待ち数量(Y)を超過しています。」というエラーが表示されたら、入力した値が誤っている可能性があります 入庫待ちの在庫の「ロケーション」「出荷期限日」… -
佐川急便 e飛伝II / e飛伝III / e飛伝Pro を利用する
送り状の発行 佐川急便で利用可能な送り状の発行には、「e飛伝II」、「e飛伝III」または「e飛伝Pro」がご利用いただけます。 送り状発行に関する各種設定 佐川急便の送り状発行に関する各種設定は「マーチャント(荷主)ごと」または「倉庫ごと」に指定が可能です。指定方法はこちらのページを参照してください。 お届け希望時間帯 5時間帯を指定した場合、「18~20… -
出力可能な帳票
LOGILESSからは庫内作業を行うための様々な帳票を出力できます。ここではその一覧と、設定方法をまとめます。 出荷作業 納品書 お届け先へ荷物とともに送付する納品書を印字できます。納品書の印字内容は、 マーチャント(荷主) が設定します。 出荷指示書 ピッキング作業に使用する出荷指示書(ピッキングリスト)を印字できます。印字内容は、オペレーターが設定できま… -
納品書にロケーションを表示するにはどうすればいいですか。
納品書を出荷指示書の代わりとして使用する場合に、納品書の明細行にピッキング先のロケーション、出荷期限日、ロット番号を表示することが可能です。 この設定は、マーチャント(荷主)側で変更できます。「納品書の設定を変更する」ジをマーチャント(荷主)に案内して、変更を依頼してください。 -
出荷グループの名前を変更することはできますか。
はい、可能です。出荷作業中の出荷グループを開き、「出荷グループを編集」から「編集」を選択します。 -
クリックポストを利用する
クリックポストは、送り状発行ソフトを使用したラベルの発行ができません。日本郵便 クリックポスト マイページから「まとめ申込」機能を使用して、ラベルの発行が可能です。 注意クリックポスト マイページでは「まとめ申込」を使用した一括登録は可能ですが、送り状番号をCSVダウンロードすることはできません。LOGILESSの出荷伝票に送り状番号を反映するには、出荷伝票…
