-
マルチプラットフォーム:実地棚卸
実地棚卸について 出荷データベースに登録されている在庫数(論理在庫)と、実際の在庫数を比較し、差異を検証することができます。 注意 実地棚卸を開始し、結果を確定するには、画面上での操作が必要です。一連の流れを確認するには「実地棚卸」を確認してください。 操作方法 -
オペレーターIDはどうやって確認すればいいですか。
確認したいオペレーターのダッシュボードにアクセスし、URLを確認します。 URL https://app2.logiless.com/operator/XXX の XXX 部分がオペレーターIDとなります。 -
マルチプラットフォーム:在庫検索
在庫検索について 「ロケーション」と「商品コード」を検索の起点として選択し、入荷あるいは入庫された在庫の検索に利用します。 ロケーションから検索 商品コードから検索 -
「強制出庫」「強制移動」はどのような処理ですか。
出庫を行う際に「強制出庫」、棚移動を行う際に「強制移動」にチェックを入れると、引当済みとなっている出荷伝票が引当待ちに戻ることがあります。チェックを入れない場合、引当済みの出荷伝票が引当待ちに戻らない範囲でのみ、在庫操作が可能となります。 たとえば、商品Aについて保管中在庫が10点あり、そのうち5点が引当済みとします。(フリー在庫数 5点) 出庫 5点を実行… -
CSVファイルを一括ダウンロードする
各一覧画面で、複数のレコードを選択し、選択した対象レコードの情報をCSVファイルとして一括でダウンロードすることができます。 操作方法 特定の条件で検索した結果に対してすべて選択をしたり、一覧に表示された結果の中から1件ずつレコードを選択するなど、一括ダウンロードを行いたい対象のレコードを選択してから「ダウンロード」を実行することができます。 CSVファイル… -
マルチプラットフォーム:BT-A500の設定を行う
BT-A500の利用方法を説明します。一部の設定は任意設定であり、設定をすることで効率的に機能を利用することができます。 電源を入れる インターネットを接続する ブラウザを利用する ブックマークを登録する 良く利用するページをブックマーク登録する方法を説明します。 クッキーの設定 ブラウザのクッキーの設定について説明します。 フルスクリーンモードを設定する … -
デバイス情報を削除する
トークンを使用して登録したデバイスを削除する方法をご案内します。 注意デバイスを削除することで、デバイス登録に必要なトークンの利用枠を回復することが出来ます。一方、デバイスの削除を行うことで、対象のデバイスは操作をすることが出来なくなります。デバイスを削除することなくトークンの利用枠を増やすには、トークンの利用申請(有料)が必要です。 操作方法 1件ずつ削除… -
出荷グループ
出荷グループを使用することによって、出荷作業中の出荷伝票をグループ化し、納品書・出荷指示書の印字、送り状発行ソフトとの連携などの作業を出荷グループごとに行うことができます。 出荷グループの作成は、出荷作業開始時に行います。作成された出荷グループは、グループ内のすべての出荷伝票が出荷済みになると自動的に削除されます。 出荷グループを管理する 出荷グループを作成… -
実地棚卸
はじめに データベースに登録されている在庫数(論理在庫)と、実際の在庫数を比較し、差異を検証することができます。実際の在庫数の入力は、画面からの手入力、CSVによる一括入力、庫内デバイスでの入力がご利用いただけます。 注意実地棚卸を実行中の倉庫(荷主)では、次の操作を行わないでください。・在庫操作(入荷/入庫/棚移動/出庫/変換)・出荷作業を開始する操作、出… -
商品パターン
商品パターン文字列を使用して、出荷伝票を同梱される商品の組み合わせによって分類し、出荷作業を効率化することが可能です。 商品パターンとは 商品パターンは、出荷伝票に含まれる商品マスタの商品コードを次のルールで結合、文字列としたものです。 ヒント同じ商品を同じ数だけ出荷する出荷伝票は、店舗やセット商品の有無、明細行の並び順等に関わらず、すべて同じ商品パターンと…