-
ショップサーブ
ショップサーブとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API(推奨) CSV 連携を開始する その他 -
NETSEA
NETSEAとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 CSV API 出荷実績(配送会社、送り状番号、配送日)の連動はCSV、APIともにできません。 連携を開始する その他 -
AnyGift
AnyGiftがインストールされたShopifyとLOGILESSを連携することで、ソーシャルギフトの注文を取り込むことができます。 ShopifyにAnyGiftのアプリをインストールする必要があります AnyGiftの設定はShopifyの管理画面で行います。不明点は「AnyGift よくある質問」で確認するか、もしくはAnyGiftサポート窓口にお問い… -
STORES ネットショップ
注意 STORES ネットショップの契約プランによって操作方法が異なります。各ページの注意事項をご確認ください。 STORES ネットショップとLOGILESSの間で、受注情報、在庫情報を連携させる方法をご紹介します。 連携機能の概要 API(推奨) CSV 連携を開始する その他 -
物理在庫引当順序を変更する
LOGILESSでは、最初に保管状況(保管されているロケーションや、出荷期限日、ロット番号など)を考慮せずに出荷伝票へ在庫を引き当てたあと、実際に出荷作業を開始するときになって、改めて物理的な保管状況をもとに在庫を引き当て直します。 出荷伝票に対してどんな優先順位で物理的な在庫を引き当てるかは、倉庫ごとに設定されたルール(これを「物理在庫引当順序」と呼んでい… -
受注伝票から納品書を印刷する
操作方法 1件ずつ納品書を取得する方法 まとめて納品書を取得する方法 -
インポート形式を設定する
受注伝票を一括登録する、発注伝票を一括更新する際に、事前にインポート形式を登録する必要があります。 また、登録したインポート形式を必要に応じて編集・削除することもできます。 操作方法 共通操作 新しいインポート形式を作成する 既存のインポート形式を編集する 既存のインポート形式を削除する 関連付けの設定方法 項目の関連付けをする 左側の「取込元の列」に表示さ… -
検索条件を保存する
レコードの検索条件を保存し、簡単に呼び出すことができます。保存された検索条件は、同じ組織内で共有されます。 日付を指定するフィールドにおいては、相対的な日付の指定が可能です 「相対的な日付を指定する」をご参照ください。 検索条件を保存する レコードを通常通り検索し、検索条件が表示されたエリアで「保存」を押します。 保存した検索条件を呼び出す 検索画面上部の「… -
相対的な日付を指定する
検索条件で日付を指定するフィールドでは、相対的な日付の指定が可能です。次の文字列を入力すれば、現在の日付をもとに相対的な日付を計算してセットします。 検索結果の保存と一緒に使用することで、ルーチン作業を効率化できます。 -
組織の設定を設定/編集する
LOGILESSを利用する組織情報を設定/編集できます。 ヒント マーチャントのみ設定可能な項目があります。詳細はこちらを確認してください。 操作方法 組織名 登記上の正確な企業名(個人事業主の場合は屋号)が登録されています。組織名の変更をご希望の場合には右下チャットからお問い合わせください。 所在地 所在地を変更できます。請求書などの郵送先として利用します…