-
Qoo10 販売者アカウント認証を更新
LOGILESSでは、Qoo10の販売者アカウント認証を利用して、受注情報、在庫情報の連携を行っています。販売者アカウント認証は定期的に更新が必要です。 販売者アカウント認証を更新(1年間ごと)更新タイミング : 1年間に1度の更新が必要です。 操作方法 -
Ship&Co
「出荷業務を簡単に」Ship&Coを使用すれば、ワンクリックで送り状とインボイスを発行できます。Ship&CoとLOGILESSを統合することで、海外向け発送のための送り状出力をLOGILESSから行うことができます。 連携の概要 Ship&CoとLOGILESSの統合には、Ship&Coのアカウントが別途必要です。また、送り… -
ecforce APIで連携
連携の概要 LOGILESSとecforceのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます : 受注情報ecforceからLOGILESSへ、受注情報が自動で取り込まれます。 出荷情報LOGILESSからecforceへ、出荷実績(送り状番号)が自動で送信されます。 在庫数の連動LOGILESSとecforceの在庫数を連動させ… -
出荷伝票の詳細を確認する
LOGILESSでは、顧客への在庫の出荷を「受注伝票」と「出荷伝票」の2つの伝票で表します。 受注伝票が有効化されると、「出荷伝票」が自動的に起票され、受注伝票の内容が転記されます。出荷伝票には、お届け先の情報、商品の明細、配送方法、代金引換金額のほか、サイズや重量、個口数など出荷に関連する情報などが含まれます。詳細は「受注伝票と出荷伝票」で確認してください… -
入荷予定(発注伝票)
-
BASE APIで連携
連携の概要 LOGILESSとBASEのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます。 受注情報 BASEから未発送の受注情報が取り込まれます。 出荷情報 LOGILESSで出荷済みになった受注伝票は、送り状番号がBASEに送信され、ステータスが変更されます。 ※ LOGILESS上で追加やキャンセルされた明細行は出荷情報の連携… -
EC-CUBE 2系 項目の対応
商品コード EC-CUBEの商品情報に登録されている「商品コード」と、LOGILESSの商品マスタに登録されている「商品コード」が同一であれば、受注情報を取り込むことができます。 注意EC-CUBEの商品情報に登録されている「商品コード」が空の場合、LOGILESSに受注情報を取り込むことはできません。IDなどの代替フィールドによる取込は行うことができません… -
請求書の送付方法を変更する
お支払い担当者の管理 必ず最新の情報を登録してください お支払い担当者は、請求書(メール)の送付先や、お支払いに関する連絡などに必要な重要情報です。 お支払い担当者を追加する マーチャント オペレーター お支払い担当者の情報を変更する マーチャント オペレーター 郵送で請求書を受け取る/郵送での受け取りをキャンセルする マーチャント オペレーター -
一覧画面のすべて選択と選択解除
一覧に表示されたレコードは最大100件まで画面上に表示されますが、2ページ目以降のレコードもすべて選択することができます。また、「すべて選択」の状態を解除することができます。 すべての一覧画面で共通の操作です 受注、出荷、入荷予定、在庫、マスタなどすべての機能の一覧画面で共通の操作方法です。 すべて選択 一覧に表示された「全N件」をすべて選択したい場合、項目… -
商品マスタを登録する
在庫レポートは、商品マスタとして登録された商品コードごとに管理が行われます。 ヒントCSVによる一括登録も可能です。詳細は「商品マスタを一括登録する」をご参照ください。 操作方法