-
エリアマスタを新規登録する
CSVによる一括登録も可能です。詳細は「エリアマスタを一括登録する」を参照してください。 操作方法 -
楽天市場との連携で「商品情報の更新に失敗しました。([400][IE0418] Invalid attribute or genreld is set.)」というエラーが表示されます。
楽天市場の商品情報を変更した場合、LOGILESSの商品対応表を更新する必要があります。 「商品対応表の自動作成」を実施してください。 -
一括登録の処理履歴を確認する
CSVによる受注伝票、商品マスタ等の一括登録(インポート)及びAPIによる受注伝票の自動連携の処理履歴の確認方法をご案内します。 操作方法 -
店舗を編集する
ヒント店舗の削除をユーザー側で実行することはできません。店舗の削除を希望する場合、「該当の店舗名」「該当の店舗ID」を右下のチャットよりお知らせください。【重要】なお、店舗削除時に受注、出荷、マクロなどの店舗に紐づくデータも削除されますので、ご了承ください。 -
ヤマト運輸 ネコポスが廃止されますが、どのような対応が必要ですか。(マーチャント)
2023年10月1日から、一部の地域でヤマト運輸 ネコポスが廃止となり、クロネコゆうパケットの提供が開始されます。これに伴う、LOGILESSでの変更点についてご案内します。 配送方法「ヤマト運輸 クロネコゆうパケット」は追加されますか。 2023年9月30日(土)より、以下の配送方法が追加されます。 ヤマト運輸 クロネコゆうパケットヤマト運輸 クロネコゆう… -
設定ガイド
LOGILESSで受注処理、在庫レポート、および外部システムとの自動連携を正しく動作させるためには、そのデータモデルを理解し、正しい設定セットを登録する必要があります。 LOGILESSのデータモデル 受注を分類し、出荷元倉庫を決定するために、マーチャントは「店舗」と「倉庫」を作成します。 「店舗」は、出店しているモールやカートの数だけ作成し、納品書、メール… -
商品対応表を登録、編集するとき「下限在庫数は上限在庫数よりも小さい値である必要があります。」と表示されます。
商品対応表における、各フィールドの定義は次のとおりです。 上限在庫数 – フリー在庫数から求められるプラットフォーム在庫数と、上限在庫数を比較し、どちらか小さいほうをプラットフォームに送信します。下限在庫数 – フリー在庫数から求められるプラットフォーム在庫数と、下限在庫数を比較し、フリー在庫数が下限在庫数を下回る場合は、在庫数を0として… -
在庫連携 : 在庫数を常に0として送信したい。
「上限在庫数」に「0」を設定することで、LOGILESSのフリー在庫数が増減するたびに、在庫数 0 を送信できます。 -
futureshop メールの転送
操作方法 -
お届け先が特定の都道府県の場合、配送方法を変更することはできますか。
「受注伝票のマクロ」を使用し、「お届け先住所」を条件に、「配送方法を変更」します。