-
セット商品を登録する
操作方法 -
店舗別の在庫数を確認する方法はありますか。
LOGILESSでは、「店舗別」の在庫数は区分管理されておりません。あくまで、商品ごと、倉庫ごとの在庫数となり、各店舗はその在庫を共有します。 店舗ごとに在庫連携を行なっており、各商品マスタで在庫数がいくつ送信されるかについては、「商品対応表」メニューで確認できます。 -
領収書を編集する
LOGILESSで作成した領収書の宛名、但し書き等の編集をすることができます。 操作方法 -
商品対応表を登録する
この記事では、各店舗の受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 ヒントこの手順は、店舗の商品コードとLOGILESSの商品マスタの商品コードが異なる場合に使用する手順です。在庫連携を行う場合は、手動で「在庫連携を有効」にせず、「自動作成」機能を使用してください。詳細はご利用のプラットフォームの記事をご参照くだ… -
「latest-ship-dateを出荷予定日として取り込む」とはどのような機能ですか?
「latest-ship-dateを出荷予定日として取り込む」とは、Amazonが指定した最も遅い出荷予定日を、出荷伝票の出荷予定日として取り込む機能です。 「latest-ship-dateを出荷予定日として取り込む」は、マーチャント側のAmazonの「連携」から設定できます。 操作方法 -
「離島かどうか」について
離島をはじめ、交通困難な地域をあらかじめ郵便番号などによって定義することにより、受注伝票に当該地域への配送であることを示す値(「離島かどうか」)を更新することができます。 「離島かどうか」は、受注伝票のマクロの条件として使用したり、検索条件として使用したりすることができます。 「離島かどうか」が「はい」となる条件 この機能を利用するには、あらかじめ「エリアマ… -
商品対応表を作成しましたが、意図した商品マスタが使用されません。
商品対応表を作成して商品コードの読み替えを行なっているにもかかわらず、意図した商品マスタが受注に割り当てられない場合、この記事の内容を確認してください。 例 店舗A の商品対応表で「(店舗)商品コード」に 1234、「(商品マスタ)商品コード」に 1234-A を登録している。商品マスタには商品コード 1234 と 商品コード 1234-A の両方が登録され… -
店舗を追加する
LOGILESSで受注を取り込むためには、店舗を追加する必要があります。 「汎用」プラットフォームの店舗を追加する方法です 楽天市場、Amazon.co.jp、Yahoo!ショッピングなどのプラットフォームを利用する場合は、各プラットフォームのページをご覧ください。 操作方法 -
商品マスタを検索する
操作方法 -
システムから送信されるメールの送信先はどこから変更できますか?
組織設定の組織の「システムの通知先」にて、変更することができます。 また、「システムの通知先」は複数登録することができます。 操作方法