-
「出荷」と「出庫」はなにが違いますか。(マーチャント)
出荷は、受注伝票に基づき作成された出荷伝票に関連して、在庫数(引当済み数量)が減算されるイベントです。マーチャント側でLOGILESSに登録された受注伝票の伝票ステータスが「出荷待ち」となり、オペレーター側で出荷作業を行うことで、連動して在庫数が減少します。 出庫は、出荷せずに「保管中」在庫数を減少させます。オペレーター(倉庫)の在庫操作により、在庫の破棄や… -
商品エイリアス アクション
商品エイリアスには利用可能な2つの「アクション」があります。 アクション : 置換 「置換」は、明細行に指定された商品コードと、プラットフォームで選択された項目選択肢から商品マスタを割り当てます。 通常、LOGILESSでは明細行に指定された商品コードを商品マスタから検索し、商品マスタに割り当てます。「置換」のアクションを持つ商品エイリアスを使用することで、… -
オペレーション【受注管理】
LOGILESSは、受注の取込、代金の支払確認、在庫の確保、お届け先への配送、モール/カートへの出荷実績の反映などを自動的に行うための機能を提供しています。ここでは標準的な受注処理の流れをご紹介します。貴社で行う定型的な業務は、豊富な自動化機能により、さらに省力化することも可能です。詳細は各ステップをご参照ください。 さらに詳細 -
一括登録のためにCSVファイルをアップロードしましたが、文字化けします。
正しいCSVファイルで一括登録を行っているか、または正しいインポート形式(CSVレイアウト)で取り込みを行っているか確認します。 (1) ファイルの拡張子は、.csv または .txt になっていますか。 .xlsxなど、別の拡張子のファイルは取り込みできません。アップロードするファイルは、CSVファイル、またはテキストファイルである必要があります。 (2)… -
EC-CUBE 4系 在庫連携
商品対応表を自動作成する -
受注が「入金待ち」にならないように設定できますか。
LOGILESSに登録される受注伝票が、決済処理済みで、すぐに出荷可能なものである場合、「受注伝票のマクロ」を使用し、下記のような自動処理を登録することで、「入金待ち」にすることなく、「引当待ち」または「出荷待ち」ステータスに進めることができます。 -
モール
LOGILESSと連携できるモールの一覧です。API連携やCSV連携を行うための設定方法を確認できます。 -
スマレジから取得する在庫を管理するロケーションを変更することは可能ですか?
はい、可能です。 スマレジから取得した在庫を管理するロケーションは、マーチャントごとの設定において「デフォルトの入荷先ロケーション」を指定することで変更が可能です。この操作は、オペレーター側でのみの対応可能です。 ロケーション「スマレジ」は自動で作成されるデフォルトのロケーションですが、何も設定しなければデフォルトでスマレジロケーションが使用されます。 操作… -
NP後払い
NP後払いとLOGILESSを連携させると、取引登録用CSVの出力、与信結果の反映、出荷報告用CSVの出力などの決済プロセスの省力化や、請求書印字などがLOGILESSから行えるようになります。 NPコネクトプロやNP後払いWizの契約が必要です 必要な契約は実現したい内容によって異なります。詳しくは右下のチャットからお問い合わせください。 機能について 決… -
受注の自動取込 : 受注情報がLOGILESSに取り込まれません。
一括登録履歴を確認します。 エラーが表示されている場合 エラーメッセージごとの対応方法を確認してください。 受注取込の自動実行が有効かどうか確認する 受注取込の自動実行の対象かどうか確認する 同じ受注コードがすでに別の店舗で使用されていないか確認する 上記のいずれにも該当しない場合で、受注伝票の自動取込が有効になっており、かつ一括登録履歴にもエラーが表示され…