-
タグに「manual_tax_calculation」が自動付与されるのはなぜですか?
「manual_tax_calculation」タグがシステムによって自動付与される目的は、受注取込時のエラーを防ぐためです。 モール・カート側とLOGILESS側の税計算ルールが異なる場合、モール・カート側の合計金額とLOGILESSへ注文を取り込む際に再計算した合計金額が異なるためにエラーが発生する可能性があります。タグをシステムによって自動付与すること… -
顧客マスタを登録する
-
スマレジ 連携仕様
スマレジと連携できるのはLOGILESSのロケーション名が「smaregi」のロケーションのみです 初めてスマレジと連携する時に自動的に「smaregi」という名前のロケーションが作成され、そのロケーションでのみスマレジとの連携ができます。 スマレジ連携用のオペレーターアカウントに手動で「smaregi」以外のロケーションを作成することは推奨しません。「sm… -
スマレジ 初期設定
スマレジAPI(スマレジWebAPI)の廃止への対応を予定しています 時期は未定ですが、利用者さまに対応いただく内容や日程などが決まり次第、チャットやメール、ヘルプセンターでお知らせします。 スマレジの「契約ID」「アクセストークン」「店舗ID」を取得し、LOGILESSの画面でスマレジの「契約ID」「アクセストークン」「店舗ID」を入力して設定します。 ス… -
領収書の金額にポイント利用分を含めて記載することはできますか。
可能です。店舗のデフォルトの設定を変更する方法と、個別の領収書の設定を変更する方法があります。 店舗の設定を変更する 店舗ごとの「領収書の設定」を表示し、「ポイント利用額を記載金額に含める」にチェックを入れると、ポイント利用額が領収書金額に合算され、かつポイント利用額が領収書に記載されます。この設定は、店舗の初期値として使用され、マイページから発行される領収… -
お届け希望時間帯
配送方法ごとの利用可能なお届け希望時間帯 ヤマト運輸 午前中 14~16時 16~18時 18~20時 19~21時 ヒント「ヤマト運輸 ネコポス」はお届け希望時間帯を設定できません。 佐川急便 時間指定なし午前中12~14時14~16時16~18時18~21時18~20時19~21時 ヒント「佐川急便 飛脚メール便」「佐川急便 飛脚ゆうメール便」はお届け希… -
楽天市場 : 受注伝票が「入金待ち/注文確認待ち」となって次のステータスに進まないのはなぜですか?
RMSの注文確認処理が完了していないためです。 楽天市場の店舗がAPIで自動連携されており、かつ、APIで自動取込された受注伝票の場合、自動的にステータスが連動します。受注伝票の入金ステータスに「注文確認待ち」と表示されている場合は、注文確認処理が必要です。 注文確認処理の対応方法は利用者さまの運用に合わせて、RMSで実施するか、LOGILESSで実施するか… -
自動同梱検索 : 同梱を判断する
「同梱を実行」または「同梱しない」のいずれかを押して、同梱候補の表示をすべてクリアにしてください。同梱候補に表示されている出荷伝票は、出荷作業中に移されないようロックされています。 Amazonで出荷実績のAPI連携を行う場合、出荷伝票を同梱すると、出荷情報の連携でエラーが発生します 詳しくは、「Amazon.co.jp APIで連携」の出荷情報を参照してく… -
商品マスタの商品コードと、商品対応表の商品コードはどちらが優先されますか。
まずは、組織の設定を確認します。 商品対応表を商品マスタよりも優先して使用するにチェックが入っている場合 受注伝票の登録時に、先に「商品対応表」の「(店舗)商品コード」を検索し、それに対応する商品マスタを紐付けます。 商品対応表を商品マスタよりも優先して使用するにチェックが入っていない場合 商品マスタの「商品コード」に登録されている値を、商品対応表の「(ロジ… -
確認待ちの受注伝票を一括で対応済みにすることはできますか?
以下の操作で、確認待ちの受注伝票を一括で対応済みにすることができます。