-
エクスポート形式で出力可能な列「商品コード」と「(商品マスタ)商品コード」にはどのような違いがありますか。(オペレーター)
「出荷伝票明細行」のエクスポート形式には「商品コード」と「(商品マスタ)商品コード」の列がそれぞれCSV出力できますが、次のような違いがあります。 「商品コード」・・・受注時に指定された商品コードです。多くの場合、「(商品マスタ)商品コード」と同一のコードですが、商品対応表を使用して商品コードを置換したり、受注後に商品マスタの商品コードを変更したりした場合は… -
ランダムな組み合わせのセット商品を登録、販売することはできますか。
福袋や、”組み合わせお任せセット”のように、受注伝票明細行に指定された商品コードをもとにランダムに商品マスタを組み合わせて販売するようなケースでは、次のようなオペレーションのパターンが考えられます。 パターン(1) 手動で明細行を追加する LOGILESSの商品マスタに存在しない商品コードで販売を行い、確認待ちとなった受注伝票に対して、手動で明細行を編集する… -
商品マスタの商品コードと、外装のバーコードの値が異なる場合、庫内デバイスで在庫操作は可能ですか。(オペレーター)
可能です。 LOGILESSでは商品マスタに次の3つのコードが設定され、庫内デバイスで在庫操作を行う場合、上から順(商品コード→識別コード→ロジレスコード)に検索します。 そのうち、商品コードと識別コードは、組織内で重複しないよう、マーチャント(荷主)が自由に決定できます。 商品コード – 商品を一意に特定するコードです。マーチャントが任意の値を使用できます… -
集合包装
集合包装の概要 集合包装マスタは、単一の「通常」商品マスタが複数個梱包されていることを示す商品マスタです。集合包装には次のような特徴があります。 在庫数の算出 たとえば、Aという通常商品が24個入った集合包装Bがあった場合、Bが10個入庫されると、「保管状況」メニューでは在庫数がBが10個となりますが、「在庫」メニューではAが240個となり、フリー在庫数も2… -
セット商品
セット商品の概要 セット商品は、複数の「通常商品」から構成される商品マスタです。セット商品には次のような特徴があります。 在庫数の算出 たとえば、Aという通常商品とBという通常商品の2つから構成される、セット商品Xがあった場合、Aのフリー在庫数と、Bのフリー在庫数をもとに、セット商品 Xをいくつ組成できるかシステムにより計算され、Xのフリー在庫数としてセット… -
ある商品マスタが関連づけられている受注伝票を探すにはどうしたらいいですか。
ある商品マスタが関連づけられている引当待ち、引当済みの明細行は、次の手順で検索できます。 -
モール/カートで30文字を超える商品コードが登録されていますが、LOGILESSで受注登録することはできますか。
LOGILESSでは、受注を作成する際に、明細行の商品コードに255文字まで指定することが可能です。しかし、LOGILESSの商品マスタには30文字以上の商品コードを指定することはできません。 31文字以上の商品コードを使用して受注を登録する場合は、事前に商品対応表を使用して、31文字以上の商品コードと、30文字以内の商品マスタの商品コードを紐付けする必要が… -
商品マスタを一括削除する
商品マスタを大量に削除する場合は、CSVで実施可能です。 インポート形式を新たに作成する 標準のインポート形式では商品マスタは削除できません。新たに、削除専用のインポート形式を作成します。 インポート形式を作成する CSVファイルを作成する 商品コード(必須) – 削除する商品マスタの商品コードを入力します。削除(必須) – 「1」を固定で入力します。 アッ… -
商品エイリアスを一括削除する
商品エイリアスを大量に削除する場合は、CSVで実施可能です。 インポート形式を新たに作成する 標準のインポート形式では商品エイリアスは削除できません。新たに、削除専用のインポート形式を作成します。 インポート形式を作成する CSVファイルを作成する アクション(必須) – 削除対象のアクションを入力します。 (商品マスタ)商品コード(必須) – 削除対象の(… -
発売日を設定する
この機能はβ版です一部利用者さまのみに提供しています。提供範囲は順次拡大します。ご利用を希望される場合は右下のチャットからお問い合わせください。マーチャント側、オペレーター側それぞれ別々にチャットからのお問い合わせが必要です。 予約商品や出荷タイミングが決まっている商品など、出荷日管理が必要な商品を含む出荷伝票が存在する場合、倉庫側の出荷作業のタイミングをコ…