-
楽天市場の受注をキャンセルすることはできますか?
はい、伝票ステータスごとに操作方法は異なりますが、キャンセルすることができます。 「新規受付」、「楽天処理中」のいずれかのステータスの場合は、RMSからキャンセルしてください。自動的にLOGILESSでもキャンセルとなります。 「発送待ち」以降のステータスの場合は、LOGILESSでキャンセルを行ってから、RMSでキャンセルをしてください。 LOGILESS… -
タグに「manual_tax_calculation」が自動付与されるのはなぜですか?
「manual_tax_calculation」タグがシステムによって自動付与される目的は、受注取込時のエラーを防ぐためです。 モール・カート側とLOGILESS側の税計算ルールが異なる場合、モール・カート側の合計金額とLOGILESSへ注文を取り込む際に再計算した合計金額が異なるためにエラーが発生する可能性があります。タグをシステムによって自動付与すること… -
商品マスタの商品コードと、商品対応表の商品コードはどちらが優先されますか。
まずは、組織の設定を確認します。 商品対応表を商品マスタよりも優先して使用するにチェックが入っている場合 受注伝票の登録時に、先に「商品対応表」の「(店舗)商品コード」を検索し、それに対応する商品マスタを紐付けます。 商品対応表を商品マスタよりも優先して使用するにチェックが入っていない場合 商品マスタの「商品コード」に登録されている値を、商品対応表の「(ロジ… -
商品マスタの商品名/販売価格と、受注伝票明細行の商品名/販売単価はどちらが優先して登録されますか。
商品マスタに登録されている「商品名」「販売価格」は、手動で受注伝票を起票する際に、商品コードから明細行の商品名、販売単価を自動補完(初期値を自動入力)するためだけに使用されます。 手動での起票、CSVでの一括登録、APIでの登録、プラットフォームからの取込、いずれのケースであっても受注伝票の登録時に設定した商品名、販売単価が優先して使用され、商品マスタの「商… -
「親明細」、「子明細」とはなんですか。
受注伝票明細行に「セット商品マスタ」、または「集合包装」が割り当てられた場合、「親明細」と「子明細」が作成されます。 これは、購入単価とセット購入数量を記録する親明細と、実際に発送される構成商品を示す子明細を組み合わせて、購入者の購入内容と、お届け先への出荷内容を表現するためです。 CSVでは、「親明細」「子明細」フィールドで区別します。子明細が1の列には、… -
「ギフトの指定」にチェックを入れると何が起きますか。
「受注伝票」の登録時、または「出荷伝票」の登録、編集時に「ギフトの指定」にチェックを入れると、LOGILESSから印字する「納品書」に金額が表示されない状態になります。 「ラッピング」および「熨斗」とは別のフィールドで、「ギフトの指定」にチェックが入っていても、ラッピングなどがオペレーター(倉庫)に指示されるわけではありません。 あとから「ギフトの指定」を行… -
受注確定時の処理
LOGILESSでは「受注伝票」が「確認待ち」ではなくなったときに、「受注確定時」のイベントを使用して、メールの自動送信や受注伝票のマクロの適用を行うことができます。 事前設定 「受注確定時」のイベントを使用する場合は、「イベント「受注確定時」を有効にする」オプションが有効になっている必要があります。設定方法は「組織の設定」を参照します。 イベントの詳細 「… -
特定住所の受注伝票を確認待ちに止めることはできますか?
はい、受注伝票のマクロを利用し確認待ちに止めることが可能です。 大雪や台風、地震などの災害時に配送遅延が発生したり、荷物の預かりを中止している地域がある場合、お届け先が該当住所の受注伝票を確認待ちに止めることができます。 こちらはマーチャント画面にて設定が可能です。 操作方法 「受注伝票のマクロ設定」について、条件にできる項目は下記ヘルプページからも確認でき… -
受注をAPIまたはCSVでもう一度取り込み直したい。
受注伝票をキャンセルする際、「同じ受注コードで新規受注の作成を許可」オプションを選択することで、同じ受注コードの受注を作成することができるようになります。 注意APIによる再取込の場合、キャンセルする受注が、引き続き取り込みの対象になっているかどうか確認してください。プラットフォームにより条件は異なりますが、おおむね1週間以内の未出荷の受注であれば再取り込み… -
LOGILESSで管理していない在庫を出荷するにはどうすればいいですか。
LOGILESSは、オペレーター(倉庫)が管理する在庫を使って出荷指示を登録することができますが、現在LOGILESSで管理されていない在庫を使って出荷を行う場合、次のような方法があります。 LOGILESSで管理している在庫を消費せずに出荷する LOGILESSで管理されていない在庫を使った出荷がイレギュラーな対応の場合は、臨時的に「出荷伝票をマーチャント…