-
セット商品マスタの「構成商品」の一覧をCSVダウンロードすることは可能ですか。
可能です。 「商品マスタ」の一覧で「商品区分」を「セット商品」とし、「構成商品をダウンロード」をクリックしてください。 -
楽天市場の注文の購入者備考欄が入力されている場合に確認待ちにするにはどうしたらいいですか?
楽天市場の店舗の連携設定で、「購入者備考欄が入力されている場合、確認待ちにする」を有効にします。 -
楽天市場の受注に対して、出荷後に送り状番号を変更することはできますか?
いいえ、すでにRMSへ送り状番号が連携されている場合はLOGILESSで送り状番号を変更しても反映されません。 RMSで手動の変更をお願いいたします。既に購入者宛てに出荷情報が通知されている場合、個別に訂正の連絡をしてください。 -
エクスポート形式で出力可能な列「商品コード」と「(商品マスタ)商品コード」にはどのような違いがありますか。(マーチャント)
「受注伝票明細行」「出荷伝票明細行」のエクスポート形式には「商品コード」と「(商品マスタ)商品コード」の列がそれぞれCSV出力できますが、次のような違いがあります。 「商品コード」・・・受注時に指定された商品コードです。多くの場合、「(商品マスタ)商品コード」と同一のコードですが、商品対応表を使用して商品コードを置換したり、受注後に商品マスタの商品コードを変… -
棚移動の際に、エラー「移動数量(X)が収容中数量(Y)を超過しています」が表示されます。
次の原因が考えられます。 移動元として指定されたロケーションに、指定された商品コードの商品の在庫が、移動数量だけ保管されていない可能性があります。「保管状況」メニューでロケーションごとの在庫数を確認してください。在庫に任意の物理在庫属性(出荷期限日、ロット番号)が指定されている可能性があります。 -
出荷伝票が0件の出荷グループが残ってしまいました。
出荷作業中への移動時にエラーが発生したり、出荷作業中への移動後、1分以内に出荷完了処理、または出荷待ちへ戻す処理を行った場合、出荷伝票が0件の出荷グループが残ってしまうことがあります。 その場合、「出荷グループ」の右上にある「更新」アイコンを使用すると、不要な出荷グループを非表示にすることができます。 -
商品マスタの商品コードと、外装のバーコードの値が異なる場合、庫内デバイスで在庫操作は可能ですか。(マーチャント)
可能です。 LOGILESSでは商品マスタに次の3つのコードが設定され、庫内デバイスで在庫操作を行う場合、上から順(商品コード→識別コード→ロジレスコード)に検索します。 そのうち、商品コードと識別コードは、組織内で重複しないよう、マーチャントが自由に決定できます。 商品コード – 商品を一意に特定するコードです。マーチャントが任意の値を使用できます。マーチ… -
出荷作業開始処理の制限を解除する方法はありますか?
はい、出荷作業開始のエラーを解除することは可能です。 出荷作業処理中のデータがある場合、新たに出荷作業の開始が行えないように制限をする場合があります。 出荷作業処理の制限が発生した場合のメッセージ出荷待ちから出荷作業中で出荷伝票を移行する際に制限が発生した場合、以下のエラーメッセージが表示されます。「現在、出荷作業中のデータがあるため、新たな出荷作業を行えな… -
LOGILESSの契約するにはどうしたらいいですか?
ご検討状況に応じてご案内方法が変わります。 問い合わせを行っておらず、検討を開始したい 営業担当者からご案内をさせていただきます。こちらからお問い合わせをお願いします。 営業担当者から話を聞いているが、テスト環境は持っていない すでに営業担当者からLOGILESSの概要を聞いていてテストを開始したい場合、営業担当者へご連絡ください。また、チャットからも承りま… -
プラットフォームが「汎用」の店舗で、お届け希望日が特定の文字列だった場合に「指定なし」として扱うにはどうしたらいいですか?
プラットフォームが「汎用」の店舗で、CSVファイルでLOGILESSに受注伝票を一括登録する際、お届け希望日を「指定なし」として取り込むための設定をします。 CSVファイルによる受注伝票の一括登録時のみ、お届け希望日を「指定なし」として取り込むことが可能です CSVファイルによる受注伝票の一括登録時のみ、お届け希望日が特定の文字列だった場合に「指定なし」とし…