-
Shopify:Shopifyに登録した商品情報から、LOGILESSに商品マスタを自動で作成することはできますか?
Shopifyの商品情報をもとに、LOGILESSの商品マスタを自動的に作成することができます。取得する情報は以下の通りです。 Title:商品名に使用SKU:商品コードに使用 「バーコード(ISBN、UPC、GTINなど)」を「識別コード」に使用することができますShopifyの店舗のAPI設定で『Shopifyの商品情報をもとに商品マスタを作成するとき、… -
Shopify : 注文をキャンセルするにはどうしたらよいですか。
LOGILESSで先に注文をキャンセルしたあとに、Shopifyの注文をキャンセルしてください。配送ステータスが出荷作業中になっている場合、倉庫にキャンセルが可能か確認する必要があります。 Shopifyで注文をキャンセルする際に、「商品の在庫を補充する」にチェックを入れないでください。LOGILESSでは受注をキャンセルした際にフリー在庫を増加させて、在… -
Shopify : お届け希望日、お届け希望時間帯を取り込みたい。
Shopifyの標準機能には、お届け希望日、お届け希望時間帯を購入者に指定されることはできませんが、アプリなどを使用してカスタマイズすることが可能です。 注文メモの属性値(note_attributes)を使用してお届け希望日、お届け希望時間帯を注文情報にセットしている場合は、その情報をLOGILESSに取り込むことができます。 操作方法 チェックリスト お… -
Shopify:出荷通知(出荷実績)が送信されません。
LOGILESSで出荷済みになっているにもかかわらず、Shopifyで「発送済み」にならない場合、以下の点をご確認ください。 上記に当てはまらない場合、右下のチャットへお問い合わせください。 -
Shopify:不正注文を確認待ちに止めるにはどうしたらいいですか?
Shopify側で不正注文であると判定された際に「注文タグ」を付与し、LOGILESSに取り込むことが可能です。取り込んだ「注文タグ」を条件に、対象の受注伝票を確認待ちに止めることができます。 詳しくは「Shopify Flowを使って不正注文を検知する」を参照してください。 -
Shopify : 受注情報がLOGILESSに取り込まれません。
以下の受注情報はAPIによる自動連携で取り込むことはできません。CSVでインポートしてください。 受注日から1ヶ月以上経過している。(「1ヶ月以上前の受注を取り込む方法」も参照してください。)Fulfilment status(フルフィルメント ステータス) が Unfulfilled(未発送)ではない。 ヒント自動連携の設定で「支払い状況が「支払い済」の受… -
Shopify : タグがLOGILESSの「受注伝票のタグ」に反映されていません。
まずは、「連携の設定」で「タグを取り込む」にチェックが入っていることを確認してください。 上記にチェックが入っている場合で、Shopifyでは注文にタグがはいっているのに、LOGILESSでは受注伝票にタグが追加されていない場合、タグの追加が非同期で行われている可能性があります。 たとえば、Shopifyで注文が作成されたあと、数分後にサードパーティーのアプ… -
Shopify:取り込みたくない注文があります、設定することは可能ですか。
LOGILESSでは注文の取込条件をカスタマイズすることはできません。取り込みを行う条件に一致する注文は、すべて取り込みを行います。 過去30日以内にShopifyにて新規に受け付けられた受注Fulfillment status(発送ステータス)がUnfulfilled(未発送) Shopify側のロケーションを絞り込んで、注文の取り込みを制御することはでき… -
Shopify : 受注情報がLOGILESSに取り込まれないのはなぜですか?
取得対象ではない可能性があります。 以下の受注情報はAPIによる自動連携で取り込むことはできません。 受注日から1ヶ月以上経過している(「1ヶ月以上前の受注を取り込む方法」も参照してください)Fulfilment status(フルフィルメント ステータス) が Unfulfilled(未発送)ではないAPI設定で『支払い状況が「支払い済」の受注のみ取込』に… -
Shopify:デジタルコンテンツ(無形商材)を取り込まないようにすることはできますか?
いいえ、一部の商品を取り込まないようにカスタマイズすることはできません。Shopifyからの受注取込条件はこちらをご確認ください。 LOGILESSでの出荷を行う必要がない場合、デジタルコンテンツ(無形商材)はShopify側で購入と同時に配送済みステータスになるように処理することをご検討ください。併せて、在庫商品とデジタルコンテンツ(無形商材)を同時購入す…