-
「保管中」在庫に、「ピッキング中」数量は含まれますか。(オペレーター)
いいえ、含まれません。 「保管状況」で確認可能な在庫レポートには、「保管中」数量と「ピッキング中」数量が表示されています。 保管中 – 入荷、入庫処理が行われ、受注に対して割当可能な在庫数が表示されます。ピッキング中 – 出荷作業中に移動した出荷伝票に割り当てられた在庫数が表示されます。この項目にレポートされた在庫数は、出荷指示書、トータルピッキングリストに… -
荷物の個口数を変更するにはどうしたらいいですか。(オペレーター)
出荷伝票を編集し、「梱包数」を変更します。 ヒント多くの送り状発行ソフトはこの「梱包数」による個口数の指定に対応していますが、初めてこのフィールドを使用する場合は、送り状印字時に正しく反映されるかどうか確認してください。 出荷伝票を編集し、「梱包数」を変更します。 各配送方法での特別な挙動 個口数に対応していない配送方法 「日本郵便 ゆうパケット」「日本郵便… -
送り状番号を汎用形式でアップロードする
操作方法 CSVレイアウト 出荷管理番号か、受注コードのいずれかの入力が必須です 両方を入力するとエラーになります。 CSVレイアウトを変更する場合は、「インポート形式を設定する」を参考に、「送り状発行ソフト」の「汎用」フォーマットを管理します。 -
バーコードスキャナ : 売上返品
売上返品処理の詳細は、こちらのページをご確認ください。 事前設定 「返品先ロケーション」を事前に登録する必要があります。 利用可能な条件 出荷管理番号と、商品バーコードが必要です。出荷管理番号のバーコードは、納品書、または出荷指示書に記載があります。 操作方法 -
倉庫IDを確認するにはどうすればいいですか。(オペレーター)
倉庫IDはマーチャント(荷主)ごとに自動的に付番されるIDです。倉庫IDはナビゲーション「マーチャント」から確認できます。 -
オペレーター : 出荷伝票をキャンセルすることはできますか。
オペレーター(倉庫)側では、出荷伝票をキャンセルすることはできません。マーチャント(荷主)側にキャンセルを行うよう依頼してください。 なお、出荷伝票を「確認待ちにする」ことで、出荷作業中に移動できない出荷伝票を確認待ちステータスにすることが可能です。 -
契約とお支払い
LOGILESSのご利用料金は請求委託先の 「MF KESSAI株式会社」にお支払いください 過入金、振込金額の不足、口座振替への変更、残高不足時の再請求に関するお問い合わせは、請求委託先の「MF KESSAI株式会社」にご確認ください。あらかじめ、請求書の右下に記載されている「請求書コード」をご用意ください。 LOGILESS ご利用料金のお支払いについて… -
一括登録用ファイルを作成する
登録したインポート形式をもとに、一括登録のために使用するCSVファイルのテンプレートをダウンロードすることができます。 インポート形式のダウンロード方法は以下の2パターンがあります。 インポート形式の一覧画面からダウンロードする一括登録画面からダウンロードする インポート形式の一覧画面からダウンロードする 一括登録画面よりダウンロードする -
1度登録した配送追跡番号を変更することはできますか。
「出荷作業中」(または「出荷待ち」)の段階で変更することは可能です。手動で出荷伝票を編集して配送追跡番号を変更するか、再度送り状発行ソフトからCSVを取り込んでください。 「出荷済み」になってから配送追跡番号を変更する場合は注意が必要です。出荷完了処理を実行時に、すでに購入者への発送通知メールの配信が予約され、モールやカートへ配送追跡番号の返却が開始していま… -
「配送方法」「お届け希望日」などの配送情報を個別に変更したい。
出荷伝票に設定された次の情報を更新するには、出荷伝票の詳細画面から「操作」→「配送情報」メニューを使用します。 配送方法お届け希望日お届け希望時間帯お急ぎ区分配送温度便種梱包数出荷予定日代金引換金額配送追跡番号 ヒント出荷作業中に移動した後に配送方法を変更する場合、マーチャントが設定している「出荷伝票のマクロ」は適用されません。そのため、適用した変更が自動的…