-
お問い合わせ機能の障害報告
いつもLOGILESSをご利用いただきありがとうございます。 2025年10月20日(月)にチャットによるお問い合わせができない事象が発生しておりました。 現在は解消しておりますが、本件についてご質問がございましたら、画面右下のチャットからお問い合わせください。 障害発生時刻 2025年10月20日(月) 15:49頃 ~ 2025年10月21日(火) 6:… -
クラウドファウンディングなどの注文をCSVファイルで取り込む
API連携できないクラウドファウンディングのサイトや独自のシステムで受け付けた注文を、CSVファイルでLOGILESSに取り込みたいというケースがあります。汎用店舗の登録、インポート形式の登録で、API連携できないモール・カートの注文を効率的にLOGILESSに取り込み、出荷業務を自動化するための運用アイデアをご紹介します。 具体的な利用シーン やりたいこと… -
オペレーター向け : LOGILESS利用規約改定のお知らせ
平素よりLOGILESSをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。このたび、「LOGILESS利用規約(オペレーター用)」の内容を改定することになりました。 以下に改定の概要等をご案内いたしますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。 適⽤開始⽇ 2025年11月1日(火) 改定の概要 解約申請締切日について前月最終営業日から前月25日に… -
同じ商品を単品とセットの両形態で販売し、在庫連携する
同じ商品を単品とセットの両方で販売し、在庫管理を行いたいというケースがあります。商品マスタにセット商品として登録することで、単品の在庫に連動してセット商品の在庫数を管理するための運用アイデアをご紹介します。 商品の荷姿や管理の仕方によってはセット商品は適さない場合があります。「商品区分」を参照してください。 具体的な利用シーン 商品「A」を以下の2パターンで… -
当日出荷分にだけ在庫を引き当てて出荷する
定期的に少量の在庫を仕入れて出荷しているため、当日出荷する分にだけ在庫を引き当てたいというケースがあります。出荷予定日を使って当日出荷するべき受注伝票を判断し、在庫を引き当てて出荷するための運用アイデアをご紹介します。 この運用アイデアはすべての受注伝票に対して在庫を引き当てしない設定を行うため、フリー在庫数は変動しなくなります この運用アイデアはフリー在庫… -
入荷待ちに登録した数量を利用し、限定した数量で予約注文を受け付ける
仕入と販売を繰り返す定番商品の場合、倉庫にある在庫がすべて完売したとしても、仕入先に発注済みだが倉庫にはまだ入荷していない数量分について、先に予約販売を開始したいというケースがあります。通常LOGILESSでは倉庫に保管されている在庫数を在庫連携の対象にしていますが、設定を行うことで入荷前の商品の数量を在庫連携することができます。 入荷予定に登録した入荷待ち… -
商品マスタの配送カテゴリで分割された出荷伝票を、配送カテゴリごとに一覧で確認する
商品の種類によって出荷作業を行う場所が分かれているというケースがあります。配送カテゴリを利用して出荷伝票を分割し、配送カテゴリごとに出荷伝票を確認するための運用アイデアをご紹介します。 具体的な利用シーン やりたいこと 配送方法や梱包の手順が異なる商品は出荷伝票を分割して別々に出荷作業を行います。 具体例 家具などの大型商品と小物を取り扱っていて、小物は通常… -
先月1か月分の受注情報をすばやく簡単にダウンロードする
基幹システムへの取り込みや売り上げの集計を行うために、受注情報をCSVファイルでダウンロードしたいというケースがあります。 先月1か月分の受注情報をすばやく簡単にダウンロードするための運用アイデアをご紹介します。 具体的な利用シーン やりたいこと 月初に、先月1か月分の受注情報をダウンロードして基幹システムに取り込みます。 具体例 2024年12月5日に、2… -
冷蔵・冷凍の商品が購入されたら配送温度を冷蔵・冷凍にする
3温度帯すべての商品を取り扱っていて、常温の商品が購入された場合は常温で発送し、冷蔵の商品が購入された場合は冷蔵で発送し、冷凍の商品が購入された場合は冷凍で発送したいというケースがあります。商品マスタの温度管理の設定に合わせて、出荷伝票の配送温度帯を変更するための運用アイデアをご紹介します。 この運用アイデアのとおりに設定すると、通常・冷蔵の商品が冷凍の商品… -
マーチャントとオペレーターの出荷伝票詳細画面を切り替える
自社出荷など、1つのユーザーがマーチャントとオペレーター両方ともアクセスできる場合に、マーチャントの画面からオペレーターの画面を表示してオペレーター側で操作したい、もしくはその逆のケースがあります。 マーチャントとオペレーターの出荷伝票詳細画面を切り替えるための運用アイデアをご紹介します。 操作方法 「出荷元倉庫」の倉庫名の右にアイコンが表示されていない場合…
