-
自動同梱検索 : 同梱を実行する
「同梱を実行」または「同梱しない」のいずれかを押して、同梱候補の表示をすべてクリアにしてください。同梱候補に表示されている出荷伝票は、出荷作業中に移されないようロックされています。 Amazonで出荷実績のAPI連携を行う場合、出荷伝票を同梱すると、出荷情報の連携でエラーが発生します 詳しくは、「Amazon.co.jp APIで連携」の出荷情報を参照してく… -
メールの送信履歴を確認する
受注伝票ごとのメールの送信履歴を確認する 受注伝票の詳細画面を表示し、メール送信履歴を確認します。 全ての店舗のメールの送信履歴を確認する -
ロジスティード スマートウエアハウス(春日部ECプラットフォームセンター)
連携仕様 出荷指示 出荷指示(LOGILESS→ロジスティード スマートウエアハウス) 10分に1度の頻度で、LOGILESSで「出荷待ち」となった出荷伝票が、出荷指示としてロジスティード スマートウエアハウスへ送信されます。 配送ステータスが「出荷作業中」となります。「保管状況」メニューで確認できる「保管中」在庫数が在庫数が減少し、「ピッキング中」在庫数が… -
Ship&Co 送り状の発行
作業の流れ Ship&Coを利用して、オペレーターから海外発送に使用する送り状を発行できます。この処理を実行するには、事前にマーチャント(荷主)側で設定が必要です。 出荷伝票を「出荷作業中」に移動する。「送り状を発行」から出荷伝票ごとの荷物情報を入力する。荷物情報には、荷物サイズ、重量の情報が含まれます。「発行処理を実行」し、送り状とインボイスをPD… -
ecforce 受注データCSVフォーマットの登録
初めてecforceからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 ecforceでの操作方法 CSVフォーマットの登録に必要なベースのファイルをダウンロードする LOGILESSでの操作方法 -
ecforce 在庫連携
ecforceとLOGILESSで在庫連携を行うために、商品対応表を作成し、自動連携設定を有効にします。 操作方法 ecforceでの操作 まだLOGILESS用のCSVフォーマットを登録していない場合は、「商品バリエーション CSV 管理」リンクから登録を行います。CSVレイアウトは、 標準のままで問題ありません。3列目に「SKUコード」があることを確認し… -
メール配信ステータスの一覧
-
ショップサーブ 受注データCSVフォーマットの登録
はじめてショップサーブからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 ショップサーブでの操作方法 CSVダウンロード項目を設定する CSVフォーマットの登録に必要なベースのファイルをダウンロードする LOGILESSでの操作方法 -
顧客マスタを一括登録する
CSVファイルにより、LOGILESSに顧客マスタを一括登録することができます。 CSVファイルの作成 CSVファイルの項目 サンプルファイル CSVによる更新 顧客コードが空欄の場合、またはまだ登録されていない場合は、新規に顧客マスタを登録します。すでに登録されている顧客コードの場合は、値を上書きします。ただし、空にした列は値を削除しません。値が削除される… -
品名の設定方法
自動で送り状に「品名」「内容品欄」を記入する機能をご紹介します。 品名を送り状に自動的に入力する方法は、以下の2つです。 倉庫で取り扱う商品がすべて同一の場合、倉庫ごとに一括で品名の設定が可能です。取り扱う品名が複数ある場合は、商品ごとに品名を設定する必要があります。 注意 初回利用時には、配送方法ごとに、送り状に「品名」「内容品欄」が実際に印字されるかどう…