-
フルフィルメント
-
「メール送信者認証」を実施しない場合どうなりますか?
LOGILESSからメールが配信されません。 「ロジレスのメールサーバー」からメールを配信したい場合、「メール送信者認証」から、「メール送信者のドメイン認証」または「メール送信者のメールアドレス認証」の登録を行なってください。 -
一括登録履歴にエラー「[注文番号 :XXX] 受注詳細を取得中にエラーが発生しました。自動的にリトライします。」が表示されます。
API連携のための設定に不備や不足がある可能性があります。 「楽天市場との連携で「API認証情報に問題があります。([ES01-01] Un-Authorised)」というエラーが表示されます。」を参照し、設定を確認してください。 -
倉庫に在庫の返送を依頼する場合、どのように処理したら良いですか。
大きく分けて2つの方法があります。依頼先のオペレーター(倉庫)と調整の上、依頼してください。 方法 (1) 受注伝票を手動で起票して出庫を依頼する 自社宛ての受注伝票を手動で作成し、出庫を依頼してください。通常の売上を区別するため、「汎用」プラットフォームの在庫調整用店舗を新たに作成し、受注伝票に割り当てることをおすすめします。 方法(2) メール、電話など… -
エラー「配送方法「postageX」が、店舗設定 > プラットフォームの設定 > 配送方法の置換ルールに指定されていません。」が表示されます。
Yahoo!ショッピングの配送方法と、LOGILESSの配送方法がマッピングされていないため発生します。店舗の設定により、配送方法をマッピングします。 解消方法 ヒント再取り込みは自動的に行われます。10分程度時間をおいて、再度確認してください。 配送方法の確認方法 「店舗の配送方法」にはYahoo!ショッピングの“postage<番号>”使って、LO… -
RMSにメールの送信実績を連携することはできますか?
LOGILESSから送信したメールの記録をRMSに連携することはできません。 RMS上にメールの送信履歴を記録する場合は、RMSからメールを送信する必要があります。 -
FBAマルチチャネル 連携仕様
出荷依頼 出荷依頼の送信頻度 10分に1度の頻度で、LOGILESSからFBAへ出荷依頼を送信します。 FBAへ出荷依頼を送信する出荷伝票の条件は次の通りです。 反映されるフィールド FBAマルチチャネルに送信される依頼番号は、LOGILESSの出荷管理番号(23からはじまる13桁の数字)となります 購入者に送付される納品書には受注コードが記載されます。 L… -
EC-CUBE 2系 : 受注情報がLOGILESSに取り込まれません。
以下の受注情報はAPIによる自動連携で取り込むことはできません。手動で登録してください。 受注日から1週間以上経過している。 上記の条件を満たしている場合で、受注伝票の自動取込が有効になっており、かつ一括登録履歴にもエラーが表示されないケースでは、受注コード(注文ID)が他の店舗の受注コードと重複している可能性があります。 EC-CUBEの店舗を複数作成する… -
組織の設定
LOGILESSを利用する組織情報を設定、編集できます。 設定項目の詳細 組織の設定 組織アイコン 「組織アイコンの色」「組織アイコンの種類」を変更できます。 組織名 登記上の正確な社名(個人事業主の場合は屋号)と表示名が登録されています。登記上の社名の変更をご希望の場合は、各種申請から登録をお願いいたします。表示名はログイン後の一覧名に反映されます。画面上… -
Amazon.co.jp : マケプレプライムの取り込みには対応していますか。
注文データの「注文の配送サービスレベル」(ship-service-level)の値に応じて、受注伝票の「お急ぎ区分」が「翌日便」または「翌々日便」となります。 ship-service-level が NextDay:「翌日便」ship-service-level が SecondDay:「翌々日便」 「お急ぎ区分」は受注伝票のマクロを使った自動処理に使用…