-
セット商品マスタの「構成商品」の一覧をCSVダウンロードすることは可能ですか。
可能です。 「商品マスタ」の一覧で「商品区分」を「セット商品」とし、「構成商品をダウンロード」をクリックしてください。 -
倉庫間移動を一括登録する
CSVファイルにより、LOGILESSに倉庫間移動伝票を一括登録することができます。 CSVファイルの作成 CSVファイルの構造 複数の商品を明細行に含める場合は、倉庫間移動コードによってひとまとまりの倉庫間移動伝票を判定します。倉庫間移動伝票に関する情報は、明細行の数だけ繰り返し入力します。 CSVファイルの項目 CSVファイルのレイアウト 一括登録に使用… -
楽天市場の受注に対して、出荷後に送り状番号を変更することはできますか?
いいえ、すでにRMSへ送り状番号が連携されている場合はLOGILESSで送り状番号を変更しても反映されません。 RMSで手動の変更をお願いいたします。既に購入者宛てに出荷情報が通知されている場合、個別に訂正の連絡をしてください。 -
エクスポート形式で出力可能な列「商品コード」と「(商品マスタ)商品コード」にはどのような違いがありますか。(マーチャント)
「受注伝票明細行」「出荷伝票明細行」のエクスポート形式には「商品コード」と「(商品マスタ)商品コード」の列がそれぞれCSV出力できますが、次のような違いがあります。 「商品コード」・・・受注時に指定された商品コードです。多くの場合、「(商品マスタ)商品コード」と同一のコードですが、商品対応表を使用して商品コードを置換したり、受注後に商品マスタの商品コードを変… -
倉庫間移動を新規登録する
倉庫間移動データを登録することにより、出荷元倉庫に、別の倉庫への出荷指示(出荷伝票)を登録します。 出荷伝票が出荷されると、今後は出荷先倉庫に「入荷予定」が自動的に作成されます。 ヒントCSVによる一括登録も可能です。詳細は「倉庫間移動を一括登録する」をご参照ください。 操作方法 -
商品対応表を一括登録する
CSVファイルにより、LOGILESSに商品対応表を一括登録することができます。 在庫連携を行いたい場合は別途対応が必要です 在庫連携を行いたい場合は「在庫連携を開始する」の設定を実施してください。 CSVファイルの作成 CSVファイルの項目 サンプルファイル CSVによる更新 操作方法 -
ブラックリストを登録する
CSVによる一括登録も可能です 詳細は「ブラックリストを一括登録する」をご参照ください。 操作方法 -
商品マスタの商品コードと、外装のバーコードの値が異なる場合、庫内デバイスで在庫操作は可能ですか。(マーチャント)
可能です。 LOGILESSでは商品マスタに次の3つのコードが設定され、庫内デバイスで在庫操作を行う場合、上から順(商品コード→識別コード→ロジレスコード)に検索します。 そのうち、商品コードと識別コードは、組織内で重複しないよう、マーチャントが自由に決定できます。 商品コード – 商品を一意に特定するコードです。マーチャントが任意の値を使用できます。マーチ… -
仕入先マスタを登録する
ヒントCSVによる一括登録も可能です。詳細は「仕入先マスタを一括登録する」をご参照ください。 操作方法 -
メールを一括送信する
はじめに 受注伝票をもとに、メールテンプレートを使用してメールを一括配信することができます。 事前準備 操作方法 一括送信の結果を確認する メールが自動的に作成されますが、すぐには送信されません。1時間後以降に、システムにより送信されますが、それまでの間は内容を編集したり、送信をキャンセルすることができます。