-
メルカリShops 在庫連携
概要 ここでは、メルカリShops側とLOGILESS側の在庫連携の方法について記載します。 メルカリShops側で「商品管理コード」の設定がないと「在庫連携」はできません「在庫連携」をする場合には、商品対応表の作成が必要です。商品対応表を作成するためには、メルカリShops側で「商品管理コード」が設定されている必要があります。 処理の概要 メルカリShop… -
メルカリShops 受注データCSVフォーマットの登録
はじめてメルカリShopsの受注データのCSVファイルからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 メルカリShopsでの操作方法 CSVフォーマットの登録に必要なベースのファイルをダウンロードします。 LOGILESSでの操作方法 -
メルカリShops 店舗の作成
LOGILESS上にメルカリShops用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
メール送信者のドメイン認証
Googleのメール送信者ガイドライン対応のため、「メール送信サーバー」で「ロジレスのメール送信サーバーを使用する」を選択している場合はドメイン認証が必要となります。迷惑メール対応のための手続きについては、こちらのページをご確認ください。 ガイドラインは随時アップデートされている可能性があります このヘルプページに記載の内容に留まらず、最新の情報をキャッチア… -
Googleのメール送信者のガイドラインへの対応
Gmailアカウントにメールを送信する送信者は、Googleのメール送信者のガイドラインに準拠するため、送信ドメインにSPF・DKIM・DMARCの設定が必要です。 ガイドラインは随時アップデートされている可能性がありますこのヘルプページに記載の内容に留まらず、最新の情報をキャッチアップして必要な対応を行ってください。メール送信者のガイドライン – Gmai… -
楽天市場 SKUプロジェクト
概要 このページでは、楽天市場のSKUプロジェクト(商品登録の仕組み、価格表示、検索機能等の仕様変更)に伴うLOGILESSでの対応を案内します。 SKUプロジェクトの詳細については、楽天市場へお問い合わせください。 対応方法 SKUプロジェクトに移行予定のユーザは、下記のヘルプページに従ってRMS上での移行作業を完了させた後に、LOGILESS上での確認対… -
商品対応表 チェックリスト
商品対応表の作成が、必要か不要かを判断する際にご確認ください。※画像をクリックすると大きく表示します。 -
Amazon.co.jp : 出荷作業日数を変更したい。
Amazon.co.jpで出品者出荷のときで、かつLOGILESSとの在庫連携が有効な場合、「出荷作業日数」を変更するには、LOGILESS側の商品対応表の情報を更新する必要があります。 商品ごとに個別に出荷作業日数を変更する 商品対応表の詳細画面から設定を編集し、「フリー項目1」に出荷作業日数を入力します。 商品ごとに一括で出荷作業日数を変更する 「商品対… -
楽楽リピート API連携
連携の概要 LOGILESSと楽楽リピートのAPI連携を有効にした場合、その設定に応じて次の項目を自動的に連携できます : 受注情報楽楽リピートからLOGILESSへ、受注情報が自動で取り込まれます。 出荷情報LOGILESSから楽楽リピートへ、出荷実績(送り状番号)が自動で送信されます。※ 楽楽リピート側のステータスは変更されません。 初期設定 楽楽リピー… -
倉庫を編集する
操作方法 通知を受け取る 「通知」設定を使用して、「出荷伝票を出荷したとき」、「在庫を入庫したとき」にそれぞれ通知をメールで受け取ることができます。 メールは、「システムの通知先」メールアドレスに送信されます。 出荷伝票を出荷したとき 「出荷作業中」の出荷伝票が出荷されたとき、1時間に1度メールでお知らせします。 メール文面のサンプル サンプルマーチャント …