-
BOSS 連携仕様
BOSSとLOGILESSの連携仕様についてまとめます。 入荷 LOGILESSからBOSSを通じてRSL(楽天スーパーロジスティクス)へ入荷予定や入荷実績を連携することはできません RSL(楽天スーパーロジスティクス)へ入荷を行うにはBOSS上で「入荷予定登録」を行う必要があります。詳しい操作方法についてはBOSSのマニュアルをご確認ください。 出荷 出荷… -
受注伝票と出荷伝票で配送方法が異なります。
出荷伝票は、受注伝票をもとに自動的に作成されますが、その後「デフォルトの配送方法」や「出荷伝票のマクロ」を使用して出荷伝票の配送方法のみを変更すると、受注伝票と出荷伝票の配送方法が一致しない状態となります。 受注伝票の配送方法と、出荷伝票の配送方法は、受注伝票の詳細画面で一度に確認できます。受注伝票の配送方法と出荷伝票の配送方法が異なる場合、「配送方法」に!… -
メールの送信履歴を確認する
受注伝票ごとのメールの送信履歴を確認する 受注伝票の詳細画面を表示し、メール送信履歴を確認します。 全ての店舗のメールの送信履歴を確認する -
商品マスタの商品名/販売価格と、受注伝票明細行の商品名/販売単価はどちらが優先して登録されますか。
商品マスタに登録されている「商品名」「販売価格」は、手動で受注伝票を起票する際に、商品コードから明細行の商品名、販売単価を自動補完(初期値を自動入力)するためだけに使用されます。 手動での起票、CSVでの一括登録、APIでの登録、プラットフォームからの取込、いずれのケースであっても受注伝票の登録時に設定した商品名、販売単価が優先して使用され、商品マスタの「商… -
当日出荷の受注伝票にのみ在庫を引き当てたい。
受注伝票に出荷予定日が設定されている場合で、明日以降に出荷される受注には在庫を引き当てたくないケースには、次の方法で対応できます。 ステップ(1) すべての受注に対して在庫を引き当てしない設定を行う 注意 この処理を行なった場合、受注に対して在庫が引き当てられなくなるため、在庫数は変動しなくなります。在庫連携を行わないよう注意してください。 「受注伝票のマク… -
納品書にお届け先へのメッセージを入力したい。
LOGILESSの納品書には、一律同じの値が入力される「メッセージ」フィールドとは別に「出荷指示書 特記事項」を出力することが可能です。 「メッセージ」フィールドは、「納品書の設定」で変更できます。「納品書 特記事項」フィールドは受注伝票ごとに個別に設定します。 納品書 特記事項に値を自動的に追記する 「受注伝票のマクロ」を使用し、アクション「納品書 特記事… -
ロジスティード スマートウエアハウス(春日部ECプラットフォームセンター)
連携仕様 出荷指示 出荷指示(LOGILESS→ロジスティード スマートウエアハウス) 10分に1度の頻度で、LOGILESSで「出荷待ち」となった出荷伝票が、出荷指示としてロジスティード スマートウエアハウスへ送信されます。 配送ステータスが「出荷作業中」となります。「保管状況」メニューで確認できる「保管中」在庫数が在庫数が減少し、「ピッキング中」在庫数が… -
Ship&Co 送り状の発行
作業の流れ Ship&Coを利用して、オペレーターから海外発送に使用する送り状を発行できます。この処理を実行するには、事前にマーチャント(荷主)側で設定が必要です。 出荷伝票を「出荷作業中」に移動する。「送り状を発行」から出荷伝票ごとの荷物情報を入力する。荷物情報には、荷物サイズ、重量の情報が含まれます。「発行処理を実行」し、送り状とインボイスをPD… -
「親明細」、「子明細」とはなんですか。
受注伝票明細行に「セット商品マスタ」、または「集合包装」が割り当てられた場合、「親明細」と「子明細」が作成されます。 これは、購入単価とセット購入数量を記録する親明細と、実際に発送される構成商品を示す子明細を組み合わせて、購入者の購入内容と、お届け先への出荷内容を表現するためです。 CSVでは、「親明細」「子明細」フィールドで区別します。子明細が1の列には、… -
ecforce 受注データCSVフォーマットの登録
初めてecforceからLOGILESSに受注伝票を取り込む場合、初期設定が必要です。下記手順を参照いただき、LOGILESSにCSVフォーマットの登録を行ってください。 ecforceでの操作方法 CSVフォーマットの登録に必要なベースのファイルをダウンロードする LOGILESSでの操作方法