-
「エリアコード」について
「エリアマスタ」は、受注伝票のマクロの条件として使用したり、検索条件として使用したりすることができます。 「エリアマスタ」が受注伝票や出荷伝票に反映される条件 この機能を利用するには、あらかじめ「エリアマスタ」を作成しておく必要があります。 新規に登録された受注伝票の「お届け先 国」と「お届け先 郵便番号」が、あらかじめ登録された「エリアマスタ」に合致し、か… -
倉庫間移動を一括登録する
CSVファイルにより、LOGILESSに倉庫間移動伝票を一括登録することができます。 CSVファイルの作成 CSVファイルの構造 複数の商品を明細行に含める場合は、倉庫間移動コードによってひとまとまりの倉庫間移動伝票を判定します。倉庫間移動伝票に関する情報は、明細行の数だけ繰り返し入力します。 CSVファイルの項目 CSVファイルのレイアウト 一括登録に使用… -
倉庫間移動を新規登録する
倉庫間移動データを登録することにより、出荷元倉庫に、別の倉庫への出荷指示(出荷伝票)を登録します。 出荷伝票が出荷されると、今後は出荷先倉庫に「入荷予定」が自動的に作成されます。 ヒントCSVによる一括登録も可能です。詳細は「倉庫間移動を一括登録する」をご参照ください。 操作方法 -
商品対応表を一括登録する
CSVファイルにより、LOGILESSに商品対応表を一括登録することができます。 在庫連携を行いたい場合は別途対応が必要です 在庫連携を行いたい場合は「在庫連携を開始する」の設定を実施してください。 CSVファイルの作成 CSVファイルの項目 サンプルファイル CSVによる更新 操作方法 -
ブラックリストを登録する
ヒントCSVによる一括登録も可能です。詳細は「ブラックリストを一括登録する」をご参照ください。 操作方法 -
仕入先マスタを登録する
ヒントCSVによる一括登録も可能です。詳細は「仕入先マスタを一括登録する」をご参照ください。 操作方法 -
メールを一括送信する
はじめに 受注伝票をもとに、メールテンプレートを使用してメールを一括配信することができます。 事前準備 操作方法 一括送信の結果を確認する メールが自動的に作成されますが、すぐには送信されません。1時間後以降に、システムにより送信されますが、それまでの間は内容を編集したり、送信をキャンセルすることができます。 -
出荷伝票を分割する
出荷伝票の自動分割を設定していない場合、受注伝票1つに対して、出荷伝票も1つ作成され、1つの出荷伝票に含まれる明細行(商品)は、同じタイミングで出荷されます。受注取り込み後に、一部の商品に在庫がない場合や一部の商品のみを別住所へ配送したい場合など、1つの受注伝票の出荷を複数に分けたい場合は出荷伝票を分割することができます。 出荷伝票の分割が行えるのは、出荷ス… -
SBフレームワークス 初期設定
事前設定 店舗の設定 「マーチャント」側の組織を使用して、「店舗」の情報を編集し、「店舗コード」フィールドに、SBフレームワークス(EC-navilinks)に設定されている「店舗コード」を入力してください。 -
SBフレームワークス