-
マーチャントからフリー在庫数を変更できますか?
いいえ、マーチャントからフリー在庫数の変更はできません。 LOGILESSの組織はマーチャントとオペレーターに分かれます。このうち、在庫操作はオペレーターでのみ可能です。在庫の追加や削減が必要となる場合は、オペレーターを操作する担当者へ依頼する必要があります。 -
SHOPLIST 店舗の作成
LOGILESS上にSHOPLIST用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
ユーザーの登録人数に制限はありますか?
いいえ、ユーザーの登録人数に制限はありません。なお、ユーザー追加費用も発生しません。 新たにユーザー登録をするにはユーザーを招待します。招待したユーザーが操作できるようになるのは、招待を行った組織のアカウントのみです。 -
SHOPLIST 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗にSHOPLISTで用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はAPIで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 -
送り状番号から出荷伝票を検索できますか?
はい、送り状番号から出荷伝票を検索することができます。 操作方法 送り状番号以外の検索結果が表示される可能性があります 「キーワード」検索のため、同一文字列が出荷伝票に含まれている全ての検索結果が表示されます。そのため、送り状番号以外に同一文字列を含む検索結果が表示される可能性があります。 -
倉庫を移行(変更)するにはどうしたらいいですか?
倉庫を移行(変更)するには申請が必要です。ユーザー側で設定ができないため、詳しくはチャットへお問い合わせください。 倉庫の移行(変更)には、ご利用中のマーチャントに対して新しい倉庫を追加し、利用を終了する倉庫を解除します。 -
Qoo10 店舗の作成
LOGILESS上にQoo10用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
Qoo10 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗にQoo10で用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はAPI、CSVで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 -
au PAY マーケット 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗にau PAY マーケットで用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はAPI、CSVで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 -
倉庫IDを確認するにはどうすればいいですか。(マーチャント)
倉庫IDは倉庫ごとに自動的に付番されるIDです。倉庫IDは「組織設定」→「倉庫」から確認できます。