-
倉庫に出荷時の指示を記載するにはどうすればよいですか。
出荷伝票を編集し、「出荷指示書 特記事項」を変更します。 ヒント初めてこのフィールドを使用する場合は、オペレーター(倉庫)がこのフィールドをチェックしているか必ず確認してください。 -
サブスクストア 店舗の作成
店舗を作成 LOGILESS上にサブスクストア用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 -
同梱物、梱包資材を指定するにはどうしたらいいですか。
受注伝票、および出荷伝票に、出荷時に必要となる同梱物や梱包資材を指示するには次の2つの方法があります。 方法1 : 出荷指示書 特記事項を利用する 出荷指示書 特記事項に、同梱物の指示や、使用する梱包資材の指示を追記します。 受注伝票のマクロを使用し、自動的に出荷指示書 特記事項を更新することも可能です。 この方法を使用した場合、 使用された同梱物、梱包資材… -
EC-CUBE 4系 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗にEC-CUBEで用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はAPI、CSVで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 店舗の配送方法を確認する 「店舗… -
Shopify : 複数のLocation(ロケーション)とLOGILESSを連携させることはできますか。
LOGILESSは、在庫数、出荷実績をShopify側に単一のLocation(ロケーション)にしか連携できません。 Shopify側に複数のLocationが存在しても連携は可能ですが、そのうちのひとつのみに「このロケーションからのオンライン注文を発送する」のチェックが入っていることを確認してください。 ヒント倉庫内での保管場所を表すLOGILESSの「ロ… -
EC-CUBE 4系 店舗の作成
LOGILESS上にEC-CUBE用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗を作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
EC-CUBE 2系 店舗の連携設定
店舗の連携設定は、作成した店舗にEC-CUBEで用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はAPI、CSVで取り込むことができません。まだ店舗を作成していない場合はこちらをご確認ください。 連携の設定 店舗の配送方法を確認する 「店舗… -
EC-CUBE 2系 店舗の作成
LOGILESS上にEC-CUBE用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成 店舗の作成が完了しましたら、次は登録した店舗の連携設定に進んでください。 -
Amazon.co.jpのセラーセントラルのアカウントページに表示される「CID」(出品者ID)とLOGILESSのAPI連携画面の「出品者ID」が異なる場合どうしたらいいですか?
Amazon.co.jpのセラーセントラルのアカウントページに表示される「CID」(出品者ID)とLOGILESSのAPI連携画面の「出品者ID」が異なる場合、Amazon.co.jpとLOGILESSのAPI連携を一度解除し、再連携します。 Amazon.co.jpの店舗を複数運営している場合に、LOGILESSとAPI連携を設定するつもりだったAmazo… -
NETSEA 店舗の作成
LOGILESS上にNETSEA用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。 店舗の作成