LOGILESS上にカラーミー用の店舗を作成し、連携のための事前設定を行います。
操作方法
メニューの「設定」をクリックします。
タブメニューの「店舗」をクリックします。
「店舗の追加」をクリックします。
各値を設定します。
- プラットフォーム
必ず「カラーミー」を選択してください。 - 店舗名
LOGILESSの画面や納品書、送り状の店舗名に使用されます。
他の店舗を追加する場合は、カラーミーであることをわかるように設定することをお勧めします。(例:〇〇ショップ(カラーミー)) - 店舗名かな
店舗名の読み方を設定してください。 - 店舗表示名
店舗表示名を設定すると、納品書や送り状の店舗名に優先して表示されます。入力しない場合は、店舗名が店舗表示名として使用されます。 - 所在地
配送会社送り状の依頼主(荷送人)に使用されます。 - 問い合わせ先
納品書に記載されます。 - デフォルトの出荷元
この店舗で商品が売れた際に出荷する倉庫を選択します。 - 店舗コード
店舗をまたいだ、CSVでの一括登録時に使用します。通常は使用しません。
「登録」をクリックします。
連携の設定
連携の設定を行います。これは、カラーミーで用意された配送方法、お届け希望時間帯、支払方法と、LOGILESSで利用可能なオプションとを関連付ける作業です。マッピングが不足した場合、不明な配送方法、支払方法の受注はCSVで取り込むことができません。
「配送方法」「配送希望時間帯」「支払方法」をそれぞれ正しくマッピングします。
「送信」をクリックします。
店舗の配送方法を確認する
「店舗の配送方法」には、カラーミーに登録されている配送方法名を設定します。
確認方法
- カラーミーにログインします。
- 上部メニューから「ショップ作成」をクリックします。
- 左側メニューから「配送」をクリックします。
- 配送会社名を「置換前」にコピーして、LOGILESSの配送方法を割り当てます。
店舗の配送希望時間帯を確認する
「店舗の配送時間帯」には、カラーミーのお届け希望時間帯を設定します。
確認方法
- カラーミーにログインします。
- 上部メニューから「ショップ作成」をクリックします。
- 左側メニューから「配送」をクリックします。
- 左側メニューから「お届け日時指定」をクリックします。
- お届け時間指定の各欄を「置換前」にコピーして、LOGILESSのお届け希望時間帯を割り当てます。
店舗の支払方法を確認する
「店舗の支払方法」には、カラーミーの支払方法を設定します。
確認方法
- カラーミーにログインします。
- 上部メニューから「ショップ作成」をクリックします。
- 左側メニューから「決済」をクリックします。
- 決済名を「置換前」にコピーして、LOGILESSのお届け希望時間帯を割り当てます。