BOSS 連携仕様

BOSSとLOGILESSの連携仕様についてまとめます。

入荷

LOGILESSからBOSSを通じてRSL(楽天スーパーロジスティクス)へ入荷予定や入荷実績を連携することはできません

RSL(楽天スーパーロジスティクス)へ入荷を行うにはBOSS上で「入荷予定登録」を行う必要があります。
詳しい操作方法についてはBOSSのマニュアルをご確認ください。

出荷

出荷依頼(LOGILESS→BOSS)

10分に1度の頻度で、LOGILESSからBOSSへ出荷依頼を送信します。出荷依頼後、LOGILESSの出荷伝票のステータスは「出荷作業中」になります。

BOSSへ出荷依頼を送信する出荷伝票の条件は次の通りです。

  • 伝票ステータスが「出荷待ち」
    ※「確認待ち」「入金待ち」「引当待ち」の出荷伝票は、出荷依頼を送信しません。
  • 配送方法が下記のいずれかである。
    • 日本郵便 ゆうパック
    • 日本郵便 ゆうパケット
    • 日本郵便 ゆうパケット(厚さ1cm以内)
    • 日本郵便 ゆうパケット(厚さ2cm以内)
    • 日本郵便 ゆうパケット(厚さ3cm以内)
    • 日本郵便 楽天市場 コンビニ受取
    • 日本郵便 楽天市場 郵便局受取
  • 受注の取込日時(登録日時)から、設定された「アイドリング時間」が経過している。
    ※LOGILESSに受注を取り込んだあと、設定された時間分出荷依頼の送信を保留します。 この保留時間は「アイドリング時間」の設定で変更できます。
出荷依頼後のキャンセルはできません

出荷依頼後、「出荷作業中」になった出荷伝票はLOGILESS上では編集不可状態になり、キャンセルすることはできません。

FAQ:RSLで出荷する出荷伝票が「出荷作業中」に移動したあとに、「出荷待ち」に戻すことはできますか?」を参照してください。

反映されるフィールド

受注・出荷情報の項目の対応表

下記の項目対応表は、LOGILESSからBOSSへ連携する項目を記載しています。

支払方法のマッピング
LOGILESSの支払方法BOSSの支払方法
代金引換代金引換
楽天ペイ(セブンイレブン(前払))
楽天ペイ(ローソン、郵便局ATM等(前払))
コンビニ決済
楽天ペイ(後払い決済)後払い(楽天)
楽天ペイ(上記以外) ※BOSS設定による
クレジットカード決済クレジットカード
銀行振込銀行振込
後払い決済
NP後払い
スコア @払い決済
請求書払い
上記以外先払い(その他)
配送方法のマッピング
LOGILESSの配送方法BOSSの配送方法
日本郵便 ゆうパック宅配便(RSL)
日本郵便 ゆうパケット
日本郵便 ゆうパケット(厚さ1cm以内)
日本郵便 ゆうパケット(厚さ2cm以内)
日本郵便 ゆうパケット(厚さ3cm以内)
メール便(RSL)
日本郵便 楽天市場 コンビニ受取コンビニ受け取り(RSL)
日本郵便 楽天市場 郵便局受取郵便局受け取り(RSL)
BOSSの支払方法、配送方法はデフォルト設定の文言から変更しないでください

BOSSの支払方法、配送方法をデフォルト設定の文言から変更した場合、LOGILESSからBOSSへの出荷依頼連携ができず、エラーとなります。

出荷依頼でエラーが発生した場合

在庫がなかった、など出荷依頼時にエラーが発生した場合には以下のようにLOGILESS上に通知されます。

  • 出荷伝票ステータスが確認待ちになる
    • 確認待ち理由にBOSSからのエラー通知の内容を表示
BOSS側のサーバーダウンなどの場合、通知はされません

直接BOSS(ハングリード社)にお問い合わせください。

セット商品を含む受注の出荷依頼について

LOGILESSからBOSSに出荷依頼を行う際、BOSS側は単一商品単位での連携が必要となります。しかし、LOGILESSでは「セット商品」の概念があるため、出荷依頼時に構成商品へ分解して連携を行います。

金額計算ができず出荷依頼できない場合

1注文で複数のセット商品に同一の構成商品が含まれているとき、BOSS側で単一商品の金額計算ができず、出荷依頼がエラーになります。

例:
  • セット商品A(構成商品:A商品、B商品
  • セット商品B(構成商品:B商品、C商品)

このような構成では、B商品が複数のセット商品に含まれて重複するため、構成商品の金額割り当てができず、出荷依頼がエラーになります。

出荷実績(BOSS→LOGILESS)

30分に1度の頻度で、BOSSから出荷実績を取得し出荷完了処理を実行します。
出荷実績が反映される出荷伝票の条件は次の通りです。

伝票ステータスが「出荷作業中」

在庫数

在庫数の連携頻度と連携する在庫の条件

出荷時の在庫数調整

BOSSの「SKUコード」とLOGILESSの「商品コード」が一致している場合、BOSSからLOGILESSへの出荷実績の連携によりLOGILESSの在庫が減少します。

出荷時以外の在庫数調整

BOSSの「SKUコード」とLOGILESSの「商品コード」が一致している場合、LOGILESSと連携しているRFC倉庫の「実在庫」LOGILESSの物理在庫(「保管状況」の「保管中」と「ピッキング中」の合算値)を比較し、差分がある場合はLOGILESSの在庫数を調整します。

BOSSの実在庫の表示箇所
  • BOSSの在庫数>LOGILESSの在庫数 の場合
    • 10分に1度の頻度でにBOSSの在庫数を取得し、LOGILESSの在庫数と照合の上、在庫数を調整します。
    • 在庫操作ログでは操作区分:「入庫」で処理が確認できます。
  • BOSSの在庫数<LOGILESSSの在庫数 の場合
    • 深夜1:40ごろ及び4:55ごろにBOSSの在庫数を取得し、LOGILESSの在庫数と照合の上、在庫数を調整します。
    • 在庫操作ログでは操作区分:「出庫」で処理が確認できます。
BOSS側の実在庫が少ない場合、RSL(楽天スーパーロジスティクス)へ廃棄の依頼を行うと売越リスクがあります

廃棄の際はモールカートの在庫連携には注意し、商品対応表で在庫連携の設定を行ってください。

この記事は役に立ちましたか?