-
在庫があるはずなのに受注伝票が「引当待ち」になります。
受注伝票が「引当待ち」の場合、次のいずれかの理由により在庫の引当が行われていない状態です。 フリー在庫がない 受注伝票の明細行に割り当てられている商品マスタを確認し、明細行の数量を充足するフリー在庫数が存在することを確認してください。 「入庫待ち」在庫や、「保留」在庫は引当には利用できません。入庫待ちが計上されている場合は「「入庫待ち」数量が計上されているの… -
LOGILESS API : access_token、およびrefresh_tokenに有効期限はありますか。
access_token、およびrefresh_tokenの有効期限はいずれも30日間です。アクセストークンを含むレスポンスのexpires_inプロパティに、有効期限(秒)が含まれます。 refresh_tokenを使用すると、新しいaccess_tokenが取得できますが、その際に新しいrefresh_tokenも返却されます。 ユーザーによる認可を永続… -
「送り状 特記事項」に購入者名(贈り主の名前)を追記したい。
「受注伝票のマクロ」を使用し、「自宅用かどうか」を条件に、「送り状 特記事項に追記」します。 ヒント多くの送り状発行ソフトはこの「送り状 特記事項」の印字に対応していますが、初めてこのフィールドを使用する場合は、念のためオペレーター(倉庫)で配送方法ごとにテスト印字を依頼してください。「送り状 特記事項」の利用についてはこちらもご参照ください。 「値」には、… -
在庫数を調整したい。
オペレーター(倉庫)に在庫を寄託している場合、マーチャント(荷主)側のアカウントからは在庫操作(入荷、入庫、出庫、棚移動)はできません。 倉庫さまへ直接ご依頼ください。倉庫さまでの在庫操作が、自動的に在庫数に反映されます。 マーチャントとオペレーターの関係についてはこちらもご参照ください。https://support.logiless.com/merch… -
楽天市場の受注をキャンセルすることはできますか?
はい、伝票ステータスごとに操作方法は異なりますが、キャンセルすることができます。 「新規受付」、「楽天処理中」のいずれかのステータスの場合は、RMSからキャンセルしてください。自動的にLOGILESSでもキャンセルとなります。 「発送待ち」以降のステータスの場合は、LOGILESSでキャンセルを行ってから、RMSでキャンセルをしてください。 LOGILESS… -
Shopify : 注文をキャンセルするにはどうしたらよいですか。
LOGILESSで先に注文をキャンセルしたあとに、Shopifyの注文をキャンセルしてください。配送ステータスが出荷作業中になっている場合、倉庫にキャンセルが可能か確認する必要があります。 Shopifyで注文をキャンセルする際に、「商品の在庫を補充する」にチェックを入れないでください。LOGILESSでは受注をキャンセルした際にフリー在庫を増加させて、在… -
入庫の際に、エラー「入庫数量(X)が入庫待ち数量(Y)を超過しています」が表示されます。
次の原因が考えられます。 入庫元として指定されたロケーションに、指定された商品コードの商品の在庫が、入庫数量だけ入庫待ちされていない可能性があります。「保管状況」メニューでロケーションごとの在庫数を確認してください。在庫に任意の物理在庫属性(出荷期限日、ロット番号)が指定されている可能性があります。 ヒント「入庫」処理を実行する前に、「入荷」処理を実行し、「… -
荷物の個口数を変更するにはどうしたらいいですか。(マーチャント)
出荷伝票を編集し、「梱包数」を変更します。 ヒント多くの送り状発行ソフトはこの「梱包数」による個口数の指定に対応していますが、初めてこのフィールドを使用する場合は、念のためオペレーター(倉庫)に利用可能かどうか確認してください。 -
マーチャントから「フリー在庫数を減らしてほしい」というリクエストがありました。
計上されている在庫数はそのままに、たとえば取り置きや、交換商品の確保などを理由に、通常の受注に対して引き当てられない在庫を作成するよう要望を受けたときは、「引当不可」ロケーションに棚移動で在庫を移動させることで、保管中在庫とは別の管理が可能となります。 ヒント特定の商品マスタに対して、モール/カートへの在庫連携時に予備在庫を設定する操作は、マーチャント側でも… -
タグに「manual_tax_calculation」が自動付与されるのはなぜですか?
「manual_tax_calculation」タグがシステムによって自動付与される目的は、受注取込時のエラーを防ぐためです。 モール・カート側とLOGILESS側の税計算ルールが異なる場合、モール・カート側の合計金額とLOGILESSへ注文を取り込む際に再計算した合計金額が異なるためにエラーが発生する可能性があります。タグをシステムによって自動付与すること…