-
倉庫を移行(変更)するにはどうしたらいいですか?
倉庫を移行(変更)するには申請が必要です。ユーザー側で設定ができないため、詳しくは「倉庫移行(変更)」を参照してください。 倉庫の移行(変更)には、ご利用中のマーチャントに対して新しい倉庫を追加し、利用を終了する倉庫を解除します。 -
「入荷」の操作時に表示される「入荷先ロケーション」を設定できますか?
はい、「入荷」の操作時に表示される「入荷先ロケーション」を設定することができます。 デフォルトの入荷先ロケーションの設定は、マーチャントごとに指定することができます。 操作方法 MP設定グループの『「実行」後、入荷先ロケーションを入力したままにする』を有効に設定することで、入荷を「実行」後、ロケーション入力画面に移動した際に、直前に実行した入荷の「入荷先ロケ… -
倉庫IDを確認するにはどうすればいいですか。(マーチャント)
倉庫IDは倉庫ごとに自動的に付番されるIDです。倉庫IDは「組織設定」→「倉庫」から確認できます。 -
「引当」と「物理引当」はなにが違いますか。(マーチャント)
引当は出荷伝票に対して在庫数を割り当て、在庫数を確保します。このとき、「フリー在庫数」が減少します。 物理引当は、引当済み(出荷待ち)の出荷伝票を出荷作業中に移動させ、「ピッキング中数量」を増加させます。「フリー在庫数」には影響を及ぼさず、「保管状況」の「ピッキング中」数量のみ変更されます。 ピッキング中数量の詳細は、「LOGILESSの在庫管理モデル」を参… -
出荷期限日やロット番号を含む出荷伝票のデータをダウンロードできますか?
はい、出荷期限日やロット番号を含む出荷伝票のデータをダウンロードできます。 操作方法 マーチャント オペレーター -
出荷指示書はどこから出力できますか?
出荷指示書はオペレーターの出荷作業中画面からダウンロードできます。 ここに画像入れる(出荷作業中の画面) 出荷指示書(ピッキングリスト)は、倉庫でピッキングに使用する帳票です。出荷作業はオペレーターでのみ行うことができるため、マーチャントでは出荷指示書をはじめとする出荷作業時に必要な帳票類をダウンロードすることはできません。 出荷作業中の画面を確認するには、… -
LOGILESS API : merchant_id はどうやって確認すればいいですか。
アクセスしたいマーチャントのダッシュボードにアクセスし、URLを確認します。 URL https://app2.logiless.com/merchant/XXX/dashboard の XXX 部分がマーチャントIDとなります。 -
「現在、他に実行されている処理があります。しばらく時間をおいて再試行してください。」というエラーが表示されます。
時間のかかる処理(大量のデータを対象にした処理など)が実行されている状態で続けてLOGILESSの操作画面へアクセスし、一定時間応答がない場合にエラーが表示されます。 本エラーは時間がかかる処理を同時に実行することによるお客様の操作の競合や、操作の競合によるデータ不整合を防ぐことを目的としています。 エラーが発生した際は時間がかかる処理が完了したあとに、再度… -
受注伝票に一括で「受注伝票明細行」を追加したい。
「受注伝票の一括更新する」を使用して、明細行を一括で追加することができます。 「明細行を追加(商品コード:商品名:明細行備考欄:数量:単価)」列に受注伝票のマクロと同じフォーマットで値を入力することで、受注伝票に明細行を追加することができるようになります。 インポート形式を新たに作成する 「受注伝票(一括更新)」のインポート形式がまだ作成されていない場合は、… -
Shopify:Shopifyに登録した商品情報から、LOGILESSに商品マスタを自動で作成することはできますか?
Shopifyの商品情報をもとに、LOGILESSの商品マスタを自動的に作成することができます。取得する情報は以下の通りです。 Title:商品名に使用SKU:商品コードに使用 「バーコード(ISBN、UPC、GTINなど)」を「識別コード」に使用することができますShopifyの店舗のAPI設定で『Shopifyの商品情報をもとに商品マスタを作成するとき、…