-
キャンセルしたはずの受注が、受注伝票一覧に残っています。
キャンセルしたはずの受注伝票が、「キャンセル」ステータスとなっている場合は、この受注伝票が出荷されることはありません。キャンセルステータスの受注伝票は、完全に削除することはできません。 一方、LOGILESS上で受注伝票のキャンセルを行ったが、その受注コードでキャンセルステータス以外の受注が作成されている場合、意図せず同じ受注コードの受注伝票が取り込まれてし… -
LOGILESSで管理していない在庫を出荷するにはどうすればいいですか。
LOGILESSは、オペレーター(倉庫)が管理する在庫を使って出荷指示を登録することができますが、現在LOGILESSで管理されていない在庫を使って出荷を行う場合、次のような方法があります。 LOGILESSで管理している在庫を消費せずに出荷する LOGILESSで管理されていない在庫を使った出荷がイレギュラーな対応の場合は、臨時的に「出荷伝票をマーチャント… -
出荷伝票をキャンセルしたい(オペレーター)
オペレーター側では、出荷伝票のキャンセルはできません。マーチャント(荷主)にキャンセルを依頼してください。 注意「出荷伝票」の「配送ステータス」が「出荷作業中」の場合、マーチャント側ではキャンセルができません。オペレーター側で出荷待ちに戻す処理が必要です。 -
Shopify : 受注情報がLOGILESSに取り込まれないのはなぜですか?
取得対象ではない可能性があります。 以下の受注情報はAPIによる自動連携で取り込むことはできません。 受注日から1ヶ月以上経過している(「1ヶ月以上前の受注を取り込む方法」も参照してください)Fulfilment status(フルフィルメント ステータス) が Unfulfilled(未発送)ではないAPI設定で『支払い状況が「支払い済」の受注のみ取込』に… -
受注伝票は確認待ちではないのに、確認待ちメッセージが表示されています。
受注伝票が「確認待ち」ステータスではないのに、受注伝票の詳細画面で「出荷伝票の確認待ち」が表示されることがあります。 これには次のような理由が考えられます : 倉庫側の操作で出荷が「確認待ち」となっている。指定されているお届け希望日、お届け希望時間帯、代金引換、配送温度帯などが、指定されている配送方法では利用できない。出荷伝票のマクロで「確認待ち」となってい… -
商品毎の販売個数を確認することはできますか?
はい、商品毎に販売個数を確認することは可能です。 受注伝票明細単位の商品別レポートを利用することで、商品別の販売数量、売上合計金額を確認できます。 -
出荷伝票を分割して出荷した場合、送信される自動送信メールに出荷済み明細行だけ記載できますか。
メールテンプレートに、次のプレイスホルダーを使用している場合、すべての明細行が記載されます。 ## block(salesOrderDetails) ## メールテンプレートを編集し、次のプレイスホルダーを使用することで、出荷済みとなった明細行のみを記載できます。 ## block(salesOrderDetailsShippedParentOnly) ##… -
特定の受注に対してマイページから領収書をダウンロードできないようにすることはできますか?
はい、特定の受注に対してマイページから領収書をダウンロードできないようにすることができます。 受注伝票に disables_payment_receipt_on_my_page タグを追加することで、特定の受注のみマイページを無効化できます。 disables_payment_receipt_on_my_pageの詳細については「自動処理を制御するタグ」で確… -
LOGILESSで発行した領収書をインボイスとして利用できますか?
LOGILESSでは、「媒介者交付特例」に基づいてインボイスに対応した領収書を発行することができます。 EC取引時、商品明細行ごとに積上げで計算された「仮払消費税額」と、LOGILESSで発行した領収書に記載されている「消費税額等」との金額にズレが生じるケースが起こり得ます。 「仮払消費税額」と「インボイス記載の消費税額等」のどちらを帳簿上の税額として取り扱… -
「印刷済み」の入荷予定を編集するにはどうしたらいいですか?(マーチャント)
入荷予定が「印刷済み」となっている場合、マーチャント側では、明細行の追加、変更、キャンセルといった処理はできません。 「印刷済み」になった入荷予定の変更、キャンセルが必要な場合は、オペレーター(倉庫)に入荷予定コードを連絡し、「入荷待ち」に戻すよう依頼してください。 これは、オペレーター(倉庫)側では入荷予定表をすでに印刷しており、その後にマーチャント(荷主…