-
請求書の送付方法を変更する
お支払い担当者の管理 必ず最新の情報を登録してください お支払い担当者は、請求書(メール)の送付先や、お支払いに関する連絡などに必要な重要情報です。 お支払い担当者を追加する マーチャント オペレーター お支払い担当者の情報を変更する マーチャント オペレーター 郵送で請求書を受け取る/郵送での受け取りをキャンセルする マーチャント オペレーター -
契約とお支払い
LOGILESSのご利用料金は請求委託先の 「MF KESSAI株式会社」にお支払いください 過入金、振込金額の不足、口座振替への変更、残高不足時の再請求に関するお問い合わせは、請求委託先の「MF KESSAI株式会社」にご確認ください。あらかじめ、請求書の右下に記載されている「請求書コード」をご用意ください。 LOGILESS ご利用料金のお支払いについて… -
一括登録用ファイルを作成する
登録したインポート形式をもとに、一括登録のために使用するCSVファイルのテンプレートをダウンロードすることができます。 インポート形式のダウンロード方法は以下の2パターンがあります。 インポート形式の一覧画面からダウンロードする一括登録画面からダウンロードする インポート形式の一覧画面からダウンロードする 一括登録画面よりダウンロードする -
出荷作業中に移動する
はじめに 出荷作業を開始すると、出荷伝票、および出荷伝票に関連付けられた受注伝票に次のような処理が行われます。 配送ステータスが「出荷作業中」となります。出荷作業中となった出荷伝票は、お届け先、明細行などの情報を変更することができません。ピッキング対象のロケーションが確定します。 操作方法 -
商品区分
商品区分とは 商品マスタには、その役割や特性に応じて、「通常商品」「集合包装」「セット商品」の3つの商品区分のいずれかが割り当てられます。 通常商品 在庫管理の基礎となるSKUを表します。論理在庫では、この通常商品をベースにして在庫を管理します。在庫操作の対象として指定できます。出荷検品に使用できます。 集合包装 ある通常商品の2以上の入数を管理する商品マス… -
オペレーション【在庫管理】
LOGILESSの在庫管理モデル LOGILESSでマーチャント(荷主)の在庫を管理するには、まずLOGILESSの在庫管理モデルを知る必要があります。在庫管理モデルは、データ上の、あるいは物理的な在庫をどのように把握できるかを表現します。 在庫 「在庫」メニューを使用して、オペレーターが管理するマーチャントの在庫数を把握できます。「在庫」メニューでは、物理… -
入荷(入荷予定あり)
入荷について 「入荷待ち」在庫数を減少させ、同時に「入庫待ち」在庫数を増加させます。入荷処理は、在庫数を増加させ、ロケーション管理も行われますが、受注に対する引当は行われず保留されます。 ヒント マーチャント(荷主)による「入荷予定」がない場合は、現物入荷が可能です。 操作方法 管理画面から完了させる 庫内デバイスを使用して完了させる マルチプラットフォーム… -
はじめての方へ
LOGILESSとは LOGILESSはECビジネスのオペレーション効率化に欠かせない、OMS(受注管理システム)と、WMS(倉庫管理システム)の一体型システムです。EC事業者と倉庫事業者が一つのシステムを利用するため、毎日発生する受注~出荷までの人手作業が不要になり、ミスなくスピーディな出荷が実現できます。 マーチャントとオペレーター LOGILESSでは… -
オペレーター
はじめての方 機能からさがす お支払い・その他 よくある質問 -
送り状番号が配送会社側で受付処理されたあとに出荷完了メールを配信する
送り状番号が配送会社側で受付処理されていない段階で購入者の方に出荷完了メールが送られてしまうと、配送会社側の荷物の問い合わせ画面で「伝票番号未登録」などのエラー表示になってしまうケースがあります。 このような状況を避けるために、出荷完了メールを受付処理後に配信するための運用アイデアをご紹介します。 利用する機能 事前に「LOGILESSでのメール送信」を参照…