-
ユーザー管理
組織の受注、在庫、その他マスタ・設定を閲覧、登録、編集、削除するには「ユーザー」を招待し、認証情報を登録します。招待したユーザーが操作できるようになるのは、招待を行った組織の情報のみです。 -
出荷指示書はどこから出力できますか?
出荷指示書はオペレーターの出荷作業中画面からダウンロードできます。 ここに画像入れる(出荷作業中の画面) 出荷指示書(ピッキングリスト)は、倉庫でピッキングに使用する帳票です。出荷作業はオペレーターでのみ行うことができるため、マーチャントでは出荷指示書をはじめとする出荷作業時に必要な帳票類をダウンロードすることはできません。 出荷作業中の画面を確認するには、… -
「現在、他に実行されている処理があります。しばらく時間をおいて再試行してください。」というエラーが表示されます。
時間のかかる処理(大量のデータを対象にした処理など)が実行されている状態で続けてLOGILESSの操作画面へアクセスし、一定時間応答がない場合にエラーが表示されます。 本エラーは時間がかかる処理を同時に実行することによるお客様の操作の競合や、操作の競合によるデータ不整合を防ぐことを目的としています。 エラーが発生した際は時間がかかる処理が完了したあとに、再度… -
S-Printerを利用する
注意 S-Printerのバージョン・カスタマイズにより、項目の並び順が異なる場合があります。必ずご利用前にエクスポート形式の項目の紐付け内容をご確認の上、動作テストをしてからご利用ください。 操作方法 エクスポート形式の作成 S-Printerのエクスポート形式が未設定の場合は、事前に作成します。 エクスポート形式の「重量」項目は、単位がkgに変換されるた… -
プロフィール/ログイン情報を変更する
操作方法 マーチャント オペレーター -
入庫の際に、エラー「入庫数量(X)が入庫待ち数量(Y)を超過しています」が表示されます。
次の原因が考えられます。 入庫元として指定されたロケーションに、指定された商品コードの商品の在庫が、入庫数量だけ入庫待ちされていない可能性があります。「保管状況」メニューでロケーションごとの在庫数を確認してください。在庫に任意の物理在庫属性(出荷期限日、ロット番号)が指定されている可能性があります。 ヒント「入庫」処理を実行する前に、「入荷」処理を実行し、「… -
マーチャントから「フリー在庫数を減らしてほしい」というリクエストがありました。
計上されている在庫数はそのままに、たとえば取り置きや、交換商品の確保などを理由に、通常の受注に対して引き当てられない在庫を作成するよう要望を受けたときは、「引当不可」ロケーションに棚移動で在庫を移動させることで、保管中在庫とは別の管理が可能となります。 ヒント特定の商品マスタに対して、モール/カートへの在庫連携時に予備在庫を設定する操作は、マーチャント側でも… -
誤った数量で在庫操作を行った場合、取り消すことはできますか。
一度実行した在庫操作を取り消すことはできません。在庫数を正しい状態に維持するためには、誤って行ってしまった在庫操作を打ち消す、別の在庫操作を実行する必要があります。 誤って「入荷」してしまった場合 ヒントすでに「入庫」も実行しており、「保管中」在庫数が増加している場合は、「誤って「入荷・入庫」してしまった場合」を確認してください。 「入荷取消」を行ってくださ… -
ログアウトする
操作方法 -
「保管中」在庫に、「ピッキング中」数量は含まれますか。(オペレーター)
いいえ、含まれません。 「保管状況」で確認可能な在庫レポートには、「保管中」数量と「ピッキング中」数量が表示されています。 保管中 – 入荷、入庫処理が行われ、受注に対して割当可能な在庫数が表示されます。ピッキング中 – 出荷作業中に移動した出荷伝票に割り当てられた在庫数が表示されます。この項目にレポートされた在庫数は、出荷指示書、トータルピッキングリストに…