-
楽楽リピート 在庫連携
処理の概要 楽楽リピートの受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 LOGILESSでの操作方法 ヒント「商品対応表の自動生成」についてはこちらのドキュメントもご参照ください。 エラーが表示される場合の処理 商品コードが重複しています。 LOGILESSでは、同じ商品子度を持つ複数の商品ページに、同時に在庫連… -
倉庫別の在庫数を確認するにはどうしたらいいですか?
倉庫別の在庫数を確認する方法は2つあります。 方法1:在庫一覧から確認する 在庫一覧を表示し、左上のドロップダウンメニューから倉庫を選択することができます。 在庫と保管状況という2種類の在庫一覧があります。 方法2:商品マスタから確認する 商品マスタの詳細画面の「在庫サマリー」セクションで、確認することができます。 出荷期限日やロット番号などの情報は「保管状… -
楽楽B2B 在庫連携
処理の概要 楽楽B2Bの受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 LOGILESSでの操作方法 ヒント 「商品対応表の自動生成」についてはこちらのドキュメントもご参照ください。 エラーが表示される場合の処理 商品コードが重複しています。 LOGILESSでは、同じ商品コードを持つ複数の商品ページに、同時に在庫… -
楽楽BBC 在庫連携
処理の概要 楽楽BBCの受注に含まれる商品コードとLOGILESSに登録された商品コードの紐づけ方法を説明します。 LOGILESSでの操作方法 ヒント「商品対応表の自動生成」についてはこちらのドキュメントもご参照ください。 エラーが表示される場合の処理 商品コードが重複しています。 LOGILESSでは、同じ商品子度を持つ複数の商品ページに、同時に在庫連携… -
ユーザー情報を変更するにはどうしたらいいですか?
プロフィールを変更してください。 マーチャント、オペレーターともに同じ操作方法で変更することができます。 -
ギフトのご注文など、購入者とお届け先が異なる注文の場合、荷送人(依頼人)を変更することはできますか?
はい、購入者とお届け先が異なる注文の場合、荷送人(依頼人)を変更することができます。 「荷送人を変更する」を参照し、「その他の設定」の「購入者とお届け先が異なる場合の、荷送人」の設定を行ってください。 -
受注伝票に追加されたタグ名を編集することはできますか?
いいえ、受注伝票に追加されたタグ名を編集することはできません。ただし、新しいタグを作成し、古いタグを削除することで対応できます。 削除したいタグをすべての受注伝票から削除すると、「受注伝票のタグ」の一覧からも削除されます 再度使用したい場合には、新しいタグとして作成する必要があります。 操作方法 -
SKUと商品コード
SKU システムにより、商品の在庫、受注を管理するためには、「SKU(エス・ケー・ユー)」という概念を理解する必要があります。 SKUとはStock Keeping Unit の略で、日本語に訳すと「在庫管理の最小単位」となります。 たとえば、Tシャツを販売しているショップで、このショップでは、赤色、青色、黄色のTシャツを販売していたとします。このショップが… -
手動で出荷依頼をする方法はありますか?
はい、受注伝票の新規登録を行うことで出荷依頼をすることができます。新規登録には3つの方法があります。 方法1:受注伝票を1件ずつ登録する 手動で受注伝票の新規登録をします。 方法2:受注伝票を一括登録する CSVファイルを使って受注伝票を一括登録します。 方法3:受注伝票を複製する 受注伝票を複製したあとで必要に応じて内容を編集し、新規登録します。 -
発行済みの領収書を削除することはできますか?
はい、発行済みの領収書を削除することができます。 発行済みの領収書を削除する方法は2つあります。 操作方法 方法1:受注伝票から削除する 方法2:履歴から削除する