-
発売日を設定する
この機能はβ版です一部利用者さまのみに提供しています。提供範囲は順次拡大します。ご利用を希望される場合は右下のチャットからお問い合わせください。マーチャント側、オペレーター側それぞれ別々にチャットからのお問い合わせが必要です。 予約商品や出荷タイミングが決まっている商品など、出荷日管理が必要な商品を含む出荷伝票が存在する場合、倉庫側の出荷作業のタイミングをコ… -
Yahoo!ショッピング ソーシャルギフト機能
Yahoo!ショッピングの「ソーシャルギフト機能」とは、Yahoo!ショッピングにおいて提供されている、購⼊者が「住所を知らない相⼿」に商品を贈りたい場合に、相⼿に届け先情報を⼊⼒してもらう機能です。 LOGILESS側の仕様 ソーシャルギフトの購入者と受取人の氏名と住所をお互いに知らないという特性を考慮し、LOGILESSに取り込まれたソーシャルギフトの受… -
出荷予定日の自動入力(倉庫)
受注伝票をLOGILESSに登録した際に、事前に設定した「稼働しない曜日」や「配送リードタイム」に応じて自動的に「出荷予定日」を設定することができます。 「出荷予定日」は、オペレーター側でその日に出荷すべき出荷伝票を検索することに利用したり、購入者へのメールにプレースホルダーで「出荷予定日」を記載することができます。 「出荷予定日」は受注伝票の一括登録や一括… -
受注伝票のマクロ
受注伝票に対してマクロを設定すると、受注伝票がLOGILESSに登録されるとき、特定の条件に合致した場合に、伝票ステータスを変更したり、値を上書きすることができます。 受注伝票のマクロでできること そのほかの利用方法をマーチャントのTIPSでもご紹介しています。 操作方法 受注伝票のマクロで利用できる条件 自動処理で使用できるアクション 利用可能なプレイスホ… -
2要素認証
2要素認証を設定することにより、ログイン時にワンタイムパスワードによる認証が必要となります。 機能について 概要 2要素認証を有効にすると、ログイン時にメールアドレスとパスワードだけではログインすることができず、お手持ちのモバイル端末などから入力するワンタイムパスワードによる認証が必要となります。 これにより、万が一メールアドレスとパスワードの情報が漏洩して… -
Amazon.co.jp セリングパートナーAPI(SP-API)への切り替え
2022年8月1日よりAmazonとのAPI連携の方法が変更となります。これまでLOGILESSは、MWSと呼ばれるAPI連携方式をおこなってきましたが、今後はSP-APIと呼ばれる方式で連携を行います。 それに伴って、お客様には新しい連携方式での認証手続きを行っていただく必要がございます。2022年7月31日までに認証が行われなかった場合、Amazonから… -
引当不可日数
引当不可日数は、在庫に設定された「出荷期限日」のX日前以降は、出荷伝票に対する物理引当を行わないよう制御するための機能です。 オペレーター側での処理 引当不可日数に基づく自動処理はオペレーター(倉庫)が実施します。事前にオペレーター(倉庫)の担当者に共有をお願いします。 引当不可日数の効果 引当不可日数を登録すると、「保管状況」メニューで出荷期限日別の在庫数… -
割当済みの商品マスタを変更する
すでに商品マスタが割り当てられている明細行に、別の商品マスタを割り当てることができます。たとえば、同じ金額、同じ受注内容で、別の商品を代替で発送する場合などに使用します。 注意点 適用が可能な明細行 この処理が適用可能な明細行は、ステータスが「引当待ち」「引当済み」で、かつ出荷作業中ではない明細行です。 適用後の明細行 元の明細行はキャンセルされ、新たに変更… -
出荷伝票を更新する
下記のような設定変更を行なった場合、設定変更後の内容がすでに作成済みの出荷伝票には反映されない場合があります。未出荷の出荷伝票について、下記の設定変更を反映する場合に、この手順を利用します。 ※「キャンセル」「確認待ち」「出荷済み」の出荷伝票は更新対象とならないのでご注意ください。 操作方法 -
詳細な設定
店舗の挙動に関する詳細な設定を変更できます。 操作方法 店舗の詳細画面の「詳細な設定」セクションから設定を行います。 在庫連携・商品対応表の設定 商品対応表の適用 「明細行備考欄」を商品対応表の値で上書きする商品対応表の「明細行備考欄」が入力されている場合、通常は受注伝票明細行の「明細行備考欄」の後ろに追記されます。このオプションにチェックを入れると、すでに…